アナロググランプリ2025
2025-04-03 17:27:25

アナログオーディオの頂点決定!「アナロググランプリ2025」の受賞製品を一挙紹介

アナログオーディオの頂点決定!「アナロググランプリ2025」の受賞製品を紹介



音元出版が主催する「アナロググランプリ2025」では、アナログオーディオ関連の優秀アイテムが選ばれました。2008年に設立されたこのアワードは、質の高いアナログ再生を追求し続け、オーディオファンに向けた信頼のおける指標となっています。昨今の音質への関心の高まりとともに、アナログ再生に対する価値の見直しが進む中、このアワードはますます注目されています。

アワードの概要


「アナロググランプリ2025」は、カートリッジやフォノイコライザー、レコードプレーヤーなどのアナログ関連機器が対象です。今年の審査は、全国23のオーディオ専門店の投票と4人のオーディオ評論家による評価に基づいて行われ、2025年3月4日に実施されました。受賞モデルの詳細は、専用雑誌「季刊・アナログ」でも詳しく解説されています。

ゴールドアワード受賞モデル


特に注目すべきは、ゴールドアワードを受賞した製品です。これには以下の優れたアナログプレーヤーやカートリッジ、フォノイコライザーなどが含まれます。

Technics「SL-1300G」


新技術を駆使したダイレクトドライブ・モーターを採用した最新モデル。クラシックなデザインを継承しつつ、現代の技術を融合させた点が高く評価されました。

THORENS「TD1601」


スイスの名門・トーレンスによる、使いやすさと技術を兼ね備えたアナログプレーヤー。サブシャーシ構造や新開発のトーンアームが魅力的です。

DS Audio「DS-E3」


光電型カートリッジのエントリーモデルが登場。高い技術を持ちながらもコストダウンを図った特長があります。

Audio-Technica「AT-ART1000X」


最新のダイレクトパワー方式を用いたMCカートリッジの後継モデルで、オーディオテクニカのクオリティが感じられる逸品です。

ベスト・コストパフォーマンス賞


コストパフォーマンスに優れたモデルも評価され、以下の製品が選ばれました。

  • - Audio-Technica「AT-LP8X」
  • - CHUDEN「MG-36BPH」
  • - TRIODE「TRS-34」

特別開発賞


革新的なアイデアを取り入れた製品に授与される特別開発賞には、TechDAS「TDC-01 Dia」と「Air Force 10」が含まれました。先進的な技術が光ります。

受賞したその他のモデル


「アナロググランプリ2025」では、さまざまなカテゴリーで多くのモデルが選出されました。ハイエンド機器からエントリーモデルまで、すべてのジャンルでアナログの魅力を存分に体感できる製品が集結しています。

アナロググランプリの意義


音元出版の「アナロググランプリ」は、アナログオーディオの楽しさを伝え、ユーザーに向けた新たな価値を提供することを目的としています。アワードを通じて、音楽を愛するすべての人々に、アナログ再生の素晴らしさが広がっていけばと思います。これからもアナログオーディオの世界から目が離せません!

詳しい受賞結果や製品の詳細は、「季刊・アナログ」vol.87 2025 SPRINGをチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: アナログオーディオ 授賞式 音元出版

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。