音楽でつながる子供たち
2025-04-28 13:44:30

カナダと日本の子供たちが音楽で結ぶ国際交流演奏会、いよいよ開催!

カナダと日本の音楽でつながる交流演奏会



開催概要


2025年6月1日(日)、東京音楽大学池袋キャンパスにて、カナダのエル・システマ団体であるオーキドストラとシステマ・ニュー・ブランズウィックのユースオーケストラが日本の子どもたちと交流する演奏会が行われます。これは、一般社団法人エル・システマジャパンが主催し、国立カナダナショナル管弦楽団の奏者が指導者として参加する特別なイベントです。

交流演奏会の目的



この交流演奏会は、大阪・関西万博を記念したカナダ文化プログラムの一環として実施されるものです。未来を担う若い世代が音楽の力を通じてさまざまな文化に触れ、国境を越えた友好の輪を広げることを目的としています。エル・システマジャパンからは、大槌子どもオーケストラ、相馬子どもオーケストラ、駒ヶ根子どもオーケストラの代表が参加し、彼らもこの貴重な経験に期待を寄せています。

過去の国際交流活動



エル・システマジャパンは、これまでも様々な国際交流の場を提供してきました。子どもたちは、その度に音楽を通じた国際理解を深め、世界の広さを実感してきたのです。しかし、2020年からのコロナ禍により、国際交流の機会が大きく減少し、特に海外の団体との共演は2019年以来、約6年振りとなります。そのため、今回の演奏会は特別な意味を持っており、子どもたちも熱心に練習を重ねています。

クラウドファンディングによる支援



交流演奏会の開催にあたり、必要な資金はクラウドファンディングを通じて調達されます。国立カナダナショナル管弦楽団や東京音楽大学のご協力により会場費は賄われますが、交通費や宿泊費など、子どもたちが直接関わる経費として100万円が必要です。支援者には、演奏会の招待券や地域のハンドメイド商品などのリターンが用意されています。

参加者とプログラム



交流演奏会には、カナダから選抜された弦楽器メンバーと、日本の3つの子どもオーケストラから選抜されたメンバーが出演します。全体の演奏では、ヴィヴァルディの「四季」やモーツァルトの名曲などが演奏され予定です。これにより、子どもたちは音楽を通じてお互いを理解し合い、強い絆を築くことが期待されています。

音楽の力で未来を切り開く



私たちは、この交流演奏会が国も文化も越えて、子どもたちの未来を広げる特別な機会になると考えています。メディア関係者の皆様には、当日の取材を通じて、子どもたちの成長と国際交流の様子を見守っていただければ幸いです。音楽が人々をつなぎ、次世代の可能性を広げることに寄与することを願っています。

エル・システマジャパンの概要



一般社団法人エル・システマジャパンは、2012年の設立以来、様々な地域で活動しており、毎年多くの子どもたちに音楽教育を提供しています。音楽を通じて、子どもたちが自己表現や地域社会とのつながりを深めることを大切にしています。音楽が、教育や文化を超えた大切なコミュニケーションの手段であることを示し続けています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際交流 エル・システマ オーキドストラ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。