音楽フェス「ニッパチ祭」開催概要
2025年12月6日(土)に、大阪・梅田の新しい文化装置である「VS.」にて、「ニッパチ祭」が開催されます。このイベントは、アーティストと観客が“応援”を通じてつながる新しい形の音楽フェスティバルです。
VS.の魅力
「VS.」は、高さ15mの大空間が特徴です。安藤忠雄氏による設計監修の下、音響設計は坂本龍一氏の理念を受け継ぐ佐藤博康氏が担当しています。この特別な空間で、様々な音楽体験を提供します。
日中のトークセッションとワークショップ
イベント当日は、午後からアーティストらによるトークセッションやワークショップが開催されます。出席するアーティストが講師となり、音楽や表現についての魅力を参加者と共有する貴重な機会です。参加者はアーティストの創造性に触れ、音楽の面白さを体感できます。
夜のライブパフォーマンス
夜には、音楽・映像・身体表現が融合するオーディオビジュアルパフォーマンスが予定されています。国内外の著名なアーティストが集結し、現代的な即興ライブを繰り広げます。また、超高精細なサウンドシステムによるDJパフォーマンスも見逃せません。
参加アーティストの紹介
「ニッパチ祭」には、Daito Manabe、Dayzero、Itti、声楽のRyo Fujimoto、タップダンサーのSARO、映像を用いたTakuma Nakataといった、多彩な才能を持つアーティストが出演します。彼らが繰り広げるコラボレーションは、見る者の創造性を刺激することでしょう。特に、多様な領域から集まったアーティストたちによる即興セッションは、計画されている内容の中でも一際特別です。
Cheer for Artists Program
「ニッパチ祭」では、来場者がアーティストを応援できる「Cheer for Artists Program」を導入しています。このプログラムを通じて、チケットに付属する「Cheer Tickets」をアーティストに送ることで、観客は彼らの次のクリエイティブな活動を直接支援できます。参加者は、単なる受け手ではなく、文化を育む重要な役割を果たすことができるのです。
ISCAクリエイティブアワードとの連携
また、12月5日から7日まで同会場では、未来のクリエイターたちを応援する「ISCA2025」が開催されます。国際的な大学生や専門学校生が参加し、作品展示や映像上映を行い、会場全体がクリエイティブな雰囲気に包まれます。
開催概要
- - 名称: ニッパチ祭
- - 日時: 2025年12月6日(土) - 第一部11:00〜 / 第二部16:00〜
- - 会場: 大阪市北区大深町6-86 グラングリーン大阪うめきた公園ノースパーク VS.
チケット情報
入場チケットは絶賛発売中で、前売りチケットは当日券よりもお得です。詳しくは公式サイトをご覧ください。
ニッパチ祭公式サイト
チケット購入リンク
音楽が織りなす新たな応援文化を体感できる「ニッパチ祭」。ぜひ注目してみてください。