松江・玉造温泉の冬旅
2025-02-20 10:32:00

松江・玉造温泉で楽しむ極上の冬の癒し旅が明日放送!

究極の冬の癒し旅:松江・玉造温泉



島根県松江に位置する玉造温泉は、冬にこそ訪れたくなる魅力にあふれています。この度、2月22日に放送されるテレビ大阪の『おとな旅あるき旅』では、タレントの三田村邦彦さんと小塚舞子さんがこの温泉の魅力をたっぷりと紹介してくれます。彼らが訪れた場所と体験を通じて、視聴者も心和むひと時を味わうことができることでしょう。

伝統の味、絶品鯛めし



番組は、彼らの最初の目的地となる、宍道湖を見渡すレストラン【味皆美 ふじな亭】からスタートします。ここで提供されるのは、なんと130年の歴史を誇る『家伝鯛めし御膳』。特徴的なのは、鯛の身をボイルしてそぼろ状にしたもので、薬味とともにお茶漬けスタイルで楽しむ方法です。この独自のスタイルは明治時代から受け継がれてきたもので、一度は味わってみる価値があります。

歴史を感じる名スポット



次の訪問地は、かつての日本銀行松江支店を改装した観光施設、【カラコロ工房】。こちらでは、当時の窓口カウンターや地下金庫室がそのまま残っており、貴重な観光体験が待っています。歴史的な建物の中で、時を遡るような感覚を味わってみてはいかがでしょうか。

地酒と美食の饗宴



旅の醍醐味といえば食事です。小塚さんと三田村さんは、地酒と共に料理を楽しむ【日本酒バーDARUMA】へも立ち寄ります。名物の『どて焼き』や、新鮮なお刺身にも使われる『アジフライ』で乾杯し、地元の極上のアテを堪能します。島根の地酒は種類が豊富ですが、特に『誉 池月 超辛口 純米酒』は地元の皆さんにも愛される逸品です。

古代の魅力を体験



玉造温泉は、古代の勾玉の生産拠点でもあり、小塚さんと三田村さんは『勾玉作り体験』に挑戦します。すべての工程を体験し、自分だけの勾玉を形作る様子は、観光客にも人気の高いアクティビティです。

寒い冬には熱燗で



次のスポットでは、玉造温泉で有名な酒屋【地酒と器のひとしずく】に寄ります。冷たい冬にぴったりな『熱燗』を頼んだ三田村さんは、嬉しそうに新鮮な『奥出雲 山椒じゃこノリ』や『するめの麴付け』を味わいます。ここでの温かい酒は、寒さをしっかりと和らげる一杯です。

美肌祈願のスポット



視聴者はぜひ訪れたい、臨済宗妙心寺派の清巌寺では、美肌を願う『おしろい地蔵』が有名です。おしろいを塗ることで祈願する風習は、女性に特に人気があります。三田村さんと小塚さんが何を祈ったのか、放送をお楽しみに。

老舗旅館での贅沢なひと時



取材の最後は、創業300年の老舗旅館【白石家】での特別ディナーです。新鮮な旬の食材をふんだんに使用した料理を堪能し、島根和牛や松葉ガニを味わいます。最後は特製の甲羅酒を楽しみながら、冬の思い出を締めくくります。

この冬、松江・玉造温泉の魅力を再発見するための旅をぜひご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: おとな旅 玉造温泉 松江

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。