FBアワードY 2025
2025-07-25 09:44:23

ファッション業界の未来を担う学生たち!FBアワードY 2025ファイナリスト発表

ファッションビジネスの才能を競う「FBアワードY 2025」開催!



ファッションビジネス学会主催の「FBアワードY 2025」が、今年もいよいよ開催されます。このコンテストは学生を対象にしたファッションビジネス企画を募るもので、2022年から開催され、今年で4回目を迎えます。過去最大の応募数を記録する中で、138チームから480名が参加しており、その中から選ばれたファイナリスト10チームが発表されました。

テーマと応募状況



今年のテーマは「あなたが提案したいファッションビジネス」です。ファッションの新たな潮流を生み出すアイデアが集まり、熱い競争が期待されています。119チームがエントリーし、428名の応募者が参加した中から最終的に選ばれたファイナリストは、各校から選ばれた多様なチームが揃いました。

最終審査会の詳細



最終審査会は、8月9日(土)にZoomウエビナーで行われます。スケジュールは以下の通りとなっています:
  • - 本番開場:13時00分
  • - プレゼンテーション:各チーム10分、質疑応答5分(計15分)
  • - 審査・休憩:15時55分~16時25分
  • - 表彰式:16時25分~17時00分

会場はオンラインとなり、参加は無料です。興味を持たれている方は、ぜひ以下のURLからご視聴ください:参加リンク。事前の登録は不要で、自由に入退室できます。

ファイナリストのラインアップ



選ばれたファイナリスト10チームは以下のとおりで、各チームの代表者たちが熱いプレゼンテーションを展開します:

1. TRINITY(国際ファッション専門職大学) 代表:黒川嬉多
2. ポケフク(文化服装学院) 代表:李家成
3. 苗苗組(文化ファッション大学院大学) 代表:Chan Sze Hoi Eric
4. TWEN4(名古屋学芸大学) 代表:世古亜美佳
5. m.pick(名古屋モード学園) 代表:高田新大
6. WHOLE(日本女子大学) 代表:打越花奈
7. テンデバラ(国際ファッション専門職大学) 代表:大本和音
8. つなぐファッション(静岡デザイン専門学校) 代表:石谷弥矢
9. 元気もりもり(国際ファッション専門職大学) 代表:嶋倫太郎
10. 2班(大阪文化服装学院) 代表:北村かりん

審査員の豪華メンバー



コンテストの審査は、大手ファッション企業の役員やファッションテック企業の専門家、またファッション教育業界からの著名な方々が担当します。以下は審査員の一部です:
  • - 株式会社ゴールドウイン 事業部長 大坪岳人
  • - 株式会社大丸松坂屋百貨店 部長 岡崎路易
  • - 株式会社OPA 若者トレンド研究会 佐々木行春・安達史花
  • - Kumicom・ファッションビジネス ジャーナリスト 松下久美
  • - 一般社団法人ファッションデザインエンジニアリング協会 代表理事 木内潤一

様々な業界で活躍する審査員たちの目に留まるようなユニークで革新的なビジネス企画が発表されることを期待しています。

参加をお待ちしております



「FBアワードY 2025」は、ファッションビジネスに興味のある方にとって、多くの新しい発見がある場となることでしょう。受賞者はオンラインによる表彰式で栄誉を称えられ、審査員からの講評も受けられます。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げており、今回は特に学生たちのアイデアに注目が集まっていることを覚えておいてください。

お問合せはファッションビジネス学会 FBアワードY実行委員会まで。 詳細情報は主催のファッションビジネス学会の公式サイトをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 学生コンテスト FBアワードY ファッションビジネス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。