映像祭が開催
2025-11-11 15:34:47

関西大学での第45回「地方の時代」映像祭が戦後80年に寄せる思い

第45回「地方の時代」映像祭2025の開催



関西大学で行われる第45回「地方の時代」映像祭が11月15日(土)から21日(金)まで開催されます。この映像祭は、地方からの優れた映像作品を発掘し、発信することを目的としており、今年は318作品がエントリーされ、そのうち35作品が選ばれました。

戦後80年の意義


2025年は戦後80年という特別な年であり、今回の映像祭では戦争体験の継承をテーマにした作品が多く集まりました。展示されるのは、過去の出来事がどのように現在に影響を与えるのかを考えさせる力作です。会期中は、特に優秀作品が上映される予定です。

特別講演とシンポジウム


祭りの初日15日(土)には贈賞式が行われ、著名な講演者による記念講演と、受賞作品の上映が行われます。特に、袴田事件の当事者である袴田ひで子さん(92)の講演は必見で、彼女が58年もの間、弟の無実を訴え続けた闘いについて実体験を語ります。

また、「戦後80年:戦争とメディアを問い直す」と題したシンポジウムも行われ、メディアに関する専門家たちが集まり、戦争報道についての議論を繰り広げます。

学生、若者向けのワークショップ


次の日の16日(日)には、若い世代を対象とした映像制作やSNSを利用した情報発信に関するワークショップも予定されています。ここでは、参加者が実際に映像を制作し、発信する楽しさを学ぶことができます。

エコノミーとアートの融合


17日(月)には、映画「侍タイムスリッパ―」が大ヒットした映画監督・安田淳一氏による特別講演も行われます。彼は米農家としても知られ、映像制作や農業における体験を交えながら、独自の視点で映画づくりと食の重要性について語ります。この講演に続いて、映画『ごはん』の上映も予定されています。

未来への指針


「地方の時代」映像祭は1980年にスタートして以来、地域に根ざした内容を広めることで多くの支持を得てきました。SNSなどの新しいメディア環境の変化を受け、参加者同士が信頼性のある情報を発信する契機となることを願っています。「伝えることをあきらめない」というサブテーマのもと、この映像祭を通じて地域の声を届ける取り組みが続けられることでしょう。

イベント概要


  • - 日程: 2025年11月15日(土)~21日(金)
  • - 場所: 関西大学千里山キャンパス第3学舎ソシオAV大ホール、100周年記念会館等
  • - 主催: 日本放送協会、日本民間放送連盟、日本ケーブルテレビ連盟、吹田市、関西大学
  • - 料金: 入場無料
  • - 詳細: 公式サイト

関西大学でのこのイベントにぜひ足を運び、地方の視点からの貴重な作品やお話に触れてみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 安田淳一 地方の時代 袴田ひで子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。