異色の経歴を持つ二人の対談
FMヨコハマの開局40周年を祝う特別番組「VOICE CROSSING」、今回はアナウンサーからラジオDJに転身した北島美穂さんと、お笑い芸人からDJに転身した植松哲平さんが登場します。二人はそれぞれの経歴を持ちながら、ラジオDJとしての美学について語り合います。
DJとしての心がけ
放送内で植松さんは、選曲に対する情熱を語ります。「素晴らしい選曲をすることが、自分の役割だと思っています。実は、僕がラジオDJになったのもそのためなんです」と、自身の思いを述べました。音楽業界での経験があり、DJ事務所での印象として「喋りたい人が多い中、自分は曲をかけたい意欲が強かった」と語ります。そのため、リスナーが楽しめる選曲を心がけているとのこと。
彼のDJ番組「Tresen」では、会話の後に植松さんが選ぶ曲でリスナーの心を捉える試みも。「楽しい話の後に、思わず心に響く曲が流れると、また新たな感動が生まれるのです」と北島さんが述べました。これによって、曲がスムーズにリスナーに入ることを期待しています。
北島のアプローチ
対する北島さんは、ラジオの特性として「映像がないからこそ、より言葉に気を使う必要がある」と強調します。「たしかに色や温度、数字を盛り込むことで、より立体的なトークを展開するよう心がけていますが、それ以上に『聞く力』が大切だと感じています」と彼女は語ります。自分が届けるメッセージが、いかにリスナーに響いているのかを想像することが重要だと考えているようです。
「耳を傾けることで、見えないリスナーの声を感じることができる」と北島さんは述べ、これが彼女にとっての美学なのだと語ります。
濃密なトークの魅力
二人はプライベートでも親しい間柄であることから、普段は聞けないような裏話も飛び出しました。その信頼関係から生まれる生々しいトークが、より番組の魅力を引き立てています。聴く者にとって、楽しさはもちろん、心に残る瞬間も提供してくれます。
番組の中では、美穂さんが「間を大切にすることが話し方の核心だと思っている」と語った一方で、植松さんが「想像以上の番組になるよう、楽しませたい」と強調しました。この二人のコラボレーションは、一度聴いたら耳に残るものになるでしょう。
聴取方法
この素晴らしい対談が聴ける「VOICE CROSSING」は、毎月第1日曜日の20時から放送されます。さらに、放送されなかったトークを含むPodcastエディションも配信中です。これを機に、ぜひお聴きください。
同局は1985年に開局し、地域密着型の情報発信を行うFM局です。神奈川県を中心に心地よい音楽を提供しています。地域の魅力を伝えるFMヨコハマの新しい試み、皆さんもぜひ体験してみてください。