WHAT MUSEUMトークイベント
2025-09-03 11:49:01

2025年9月、WHAT MUSEUMで開催される特別トークイベントの魅力

WHAT MUSEUM での特別トークイベント



2025年9月28日(日)、現代アートと建築のミュージアム「WHAT MUSEUM」で、画家・諏訪敦と脳科学者・中野信子によるトークイベント「『ゾンビ化する社会』で絵画を考える」が開催されます。このイベントは、9月11日から始まる諏訪敦の個展「きみはうつくしい」に関連した特別な企画です。

トークイベントの背景と内容



「きみはうつくしい」は、諏訪敦にとって約3年ぶりとなる大規模な個展で、2025年9月11日から2026年3月1日まで開催されます。この展覧会では、新作の静物画や肖像画を含む約80点が展示され、諏訪の作品に見られる鋭い視点が紹介されます。

今回のトークイベントでは、「ゾンビ」と「閃輝暗点(せんきあんてん)」という2つのテーマを通じて、絵画と社会、さらには視覚のつながりを深掘りします。諏訪は、自身の写実的な絵画表現を「ゾンビ化した絵画様式」と形容し、視覚を超えた意味の探求を行っています。この表現には、所有感の欠如や、視覚的に再現できないものを描く決意が込められています。

対して中野信子は、彼女の著作「ゾンビ化する社会」で、現代社会における人間の行動や思考パターンを分析しています。2人の専門家が、「ゾンビ」に関連する議論を通じて、芸術と社会の関係をどのように捉えるのか、興味深い対話が期待されます。

「閃輝暗点」に関する共通の視点



さらに、両者が共通して持つ視覚現象「閃輝暗点」にも注目。諏訪はこの現象に長年悩まされてきたことを話し、中野もそれに共感する立場から、新しい視点を提供します。視覚の変化がどのように知覚や創作に影響を与えるかを掘り下げることで、聴衆に新たな気づきを提供することを目指しています。

このイベントをさらに魅力的なものにするため、展示構成を担当したキュレーターの宮本武典がモデレーターとして参加し、彼の視点からもトークが展開される予定です。

開催概要


この特別なトークイベントは、2025年9月28日(日)18:00~19:30に何が初の試みとなるカジュアルな形式で行われます。参加は無料ですが、事前に申し込みが必要で、定員は40名です。興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。

会場はWHAT MUSEUM(東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫G号)で、訪れる価値のある場です。本イベントの参加には、上記展示の入場料を含むWHAT MUSEUMのセットチケット(2,000円)の購入も求められます。詳しい情報は公式サイトで確認できます。

結び


異なる分野の専門家による対話を通じて、現代社会のさまざまな問題を掘り下げていく本イベント。諏訪敦と中野信子の視点が交差することで、参加者にとって新たな発見があることを期待しています。あなたもこの貴重な機会に参加して、現代アートと社会的な問題についての理解を深めませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: WHAT MUSEUM 諏訪敦 中野信子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。