東京フィルハーモニー交響楽団 2025年定期演奏会概要
2025年4月、東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会がサントリーホールや東京オペラシティで開催され、桂冠指揮者の尾高忠明とピアニストの舘野泉が共演します。この特別な公演は、多くの音楽愛好者が楽しみにしているイベントです。
演奏予定曲とその魅力
演奏会では、兄の尾高惇忠が手がけた『音の旅』を初めて指揮する尾高忠明。この作品はオーケストラ編曲されたもので、兄へのオマージュが込められています。特に、第5曲「シチリアのお姫さま」や、フィナーレの「青い鳥の住む国へ」は聴きどころが多く、心温まるメロディが観客を引き込みます。
また、ラヴェルの「左手のためのピアノ協奏曲」もプログラムに含まれており、これが作曲家の生誕150年を祝う意味合いも込められています。舘野泉が魅せる独特な演奏は、単なる約束ではなく、彼の豊かな音楽的背景と経験が色濃く反映されることでしょう。
そして、エルガーの「交響曲第3番」は、未完の作品でありながらも、名作として数えられています。この作品は作曲者が生前に「誰も手をつけてはならぬ」と言い残したほどで、アンソニー・ペインによって補筆される形で完成します。これが日本初演ということもあり、特に注目です。
公演日程・会場
- - 4月24日(木)19:00 サントリーホール
- - 4月25日(金)19:00 東京オペラシティ コンサートホール
- - 4月27日(日)15:00 Bunkamuraオーチャードホール
特別な共演者たち
尾高忠明と舘野泉は、1984年に東京フィル初のヨーロッパ演奏旅行を共にするなど、長年の友好関係にあります。互いのキャリアを尊重し合いながら織り成す音楽は、観客にとっても感動的な瞬間を提供します。特に65周年を迎える舘野泉の演奏は、多くの人々にとって特別な意味を持つことでしょう。
聴きどころ
尾高忠明が指揮することで新たな解釈を加えられる楽曲や、ピアニスト舘野泉が生み出す音楽の深さは、聴き手の心に響くものがあります。特にオーケストラが紡ぎ出す音色は、聴衆を夢見心地に誘います。音楽評論家の柴辻純子もこの公演を通して得られる感動について触れ、「心優しい音楽が深まる」と述べています。
公開リハーサル情報
加えて、4月27日にはBunkamuraオーチャードホールにて、賛助会員と定期会員限定の公開リハーサルも行われます。事前申し込みが必要ですが、ここで直接演奏を見ることができる機会はファンには見逃せません。
チケット情報
チケットは、SS席が15,000円、S席が10,000円、A席が8,500円からと多様に揃っており、東京フィルフレンズ会員には割引も提供されています。
おわりに
2025年4月の東京フィル定期演奏会に期待が寄せられるのは、この豪華な共演に留まらず、時間を超えた音の旅を体験できるからです。今後どのような感動的な瞬間が演出されるのか、音楽ファンの心にも期待が高まっています。皆様もぜひ会場でこの美しい響きを体験してみてはいかがでしょうか。