第44回公演『フォルモサ!』の情報
Pカンパニーが誇る人気シリーズ「罪と罰」が新たにCASE13として『フォルモサ!』を発表しました。この公演は2025年3月13日(木)から3月17日(月)まで、東京都武蔵野市の吉祥寺シアターにて上演される予定です。
チケットは現在、カンフェティにて購入可能(
こちらからどうぞ)。運営はロングランプランニング株式会社で、代表の榑松大剛氏によるクオリティの高い舞台製作が期待されています。
物語の舞台とあらすじ
『フォルモサ!』の物語は明治後期の台湾を舞台にしています。この時期、日本の植民統治が始まり、原住民たちがそれぞれの文化を守りながら生きている様子が描かれています。主人公の人類学者・百木太郎は妻のアイと共に台湾へ渡り、大自然や原住民と触れ合う夢のような生活を送ります。しかし、総督府によって原住民に対する統治方針が変更され、大規模な討伐が始まってしまいます。
百木は親友である原住民の頭目・タケトルを救うため、懸命に奔走しなければならない状況に直面します。物語には、権力に対する抗いと人間関係の絆が深く描かれており、観客に深い思索を促す内容となっています。この作品は、実在の人類学者・森丑之助の人生をモデルにしたフィクションであり、台湾における歴史的背景と人々の思いが織り交ぜられています。
作品の背景
本作の作者である石原燃氏は、「この作品を書くことで、森丑之助が台湾の原住民社会に与えた影響を見つめ直し、植民地支配の実態を問うことができればと考えました」とコメントしています。近年、環境問題や文化の再評価が進む中、台湾における日本の植民地政策の影響を再考する重要性が高まっています。そのため、観客はただのストーリーを超え、歴史や文化の背後にある深い関係性まで感じることができるでしょう。
出演者とスタッフ
公演には、著名な演出家である小笠原響氏が演出を担当し、ドラマトゥルクにはエリ・リャオ氏が参加します。音楽や美術においても多彩な才能を持つスタッフが揃っており、完成度の高い舞台になることが期待されています。出演者には、林次樹、須藤沙耶松田周(劇団青年座)、内海裕真(B-プロ)など、多彩な顔ぶれが揃います。
チケット情報
公演の上演時間は休憩を含めて2時間15分となっており、いくつかの割引とも併用可能です。一般は6000円、シニア割は5000円、25歳以下のU25割は3000円で、カンフェティの会員割引も用意されています。これにより、様々な世代の観客が足を運びやすくなっています。
この公演は、アフタートークイベントも予定されており、製作に携わったエリ・リャオ氏や石原燃氏、小笠原響氏が参加する機会も設けられています。詳細なスケジュールは公式ホームページやカンフェティのサイトで確認できます。
ぜひ、この貴重な舞台を見逃すことなく、チケットを手に入れてください!新しい歴史の視点を与えてくれる『フォルモサ!』が、あなたを待っています。