初の5弦チェロ・リサイタル開催
国内外で活躍する若手チェリスト、上野通明が初めての5弦チェロ・リサイタルを開催します。この公演は2025年10月10日に、東京都北区の北とぴあさくらホールで行われ、オープニングを飾ります。共演には、ピアノ界の名手・小林道夫を迎え、豊かな音楽の世界をお届けします。
演奏される魅力的なプログラム
上野通明は、バッハからシューベルト、ブラームスに至るまで、幅広い作品を取り上げる予定です。5弦チェロの特性を活かし、通常の4弦チェロでは表現しきれない音域をカバーすることで、作品が持つ本来の魅力を引き出します。
プログラムの詳細
プログラムには、J.S.バッハの《無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012》、シューベルトの《アルペジョーネ・ソナタイ短調 D821》、さらに、バッハの《ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第3番ト短調 BWV1029》、ブラームスの《ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78「雨の歌」》が含まれています。特に、バッハの作品は5弦チェロならではの響きを存分に楽しめる内容となっており、聴衆に深い感動を与えることでしょう。
期待される名演
小林道夫とのデュオによる演奏は、とりわけ期待されるポイントです。小林は、バッハの作品ではチェンバロ、シューベルトやブラームスの楽曲では19世紀前半のフォルテピアノを演奏します。彼は日本におけるバッハ演奏の第一人者として名を馳せており、その威厳ある音色と技巧は、上野のチェロ演奏と見事に融合することでしょう。彼の演奏を聴くことで、観客はまた一つ、音楽の新たな魅力に出会うことになるはずです。
出演者プロフィール
上野通明
上野通明は、2021年にジュネーヴ国際音楽コンクール・チェロ部門で日本人初の優勝を果たし、評価を受けています。彼は数々の国際コンクールでの成功を収め、多くの名門オーケストラと共演を果たしています。使用する楽器は、1730年製のA.Stradivarius「Feuermann」と1758年製のP.A.Testoreなど、すべて名器ばかりです。
小林道夫
小林道夫は東京藝術大学を卒業後、伴奏者としてのキャリアをスタートし、多くの著名なアーティストと共演してきました。1960年代からは国際的な舞台で活躍し続け、数々の賞を受賞しており、その実力は確かです。彼は音楽界において欠かせない存在となっています。
開催概要
『北とぴあ国際音楽祭2025 上野通明&小林道夫 デュオ・リサイタル ~J.S.バッハから、シューベルト、ブラームス~』は、2025年10月10日(金)18:20開場、19:00開演の予定です。トータルの公演時間は約90分を想定しており、音楽の深い情熱と感動を届ける場となることでしょう。
チケット購入情報
チケットはカンフェティにて発売中です。一般料金は4,500円、25歳以下の方には特別料金の2,000円が設定されています。未就学児の入場はお断りとなっていますので、ご注意ください。
公式ホームページやチケット購入の詳細については、下記リンクをご参照ください:
北とぴあ公式サイト