TicketMeリニューアル
2025-05-21 12:06:24

NFTチケット『TicketMe』が大幅リニューアル!効率的な公演運営を実現

NFTチケット『TicketMe』の大変革



株式会社チケミーが、新たにリリースするNFTチケットプラットフォーム『TicketMe』のシステムリニューアルによって、公演運営が劇的に進化しました。2025年5月12日から提供開始される新機能は、演劇・舞台事業者にとって、チケット管理を簡素化し、効率化を図るものです。

進化したチケット管理システム


今回のリニューアルでは、主に抽選販売機能の実装に加え、一連の新機能が追加され、様々な販売形態に対応できるようになりました。これにより、事業者はチケット販売の管理負担を大幅に軽減でき、利益の最大化を図ることができます。

セルフサーブ機能の導入


新システムでは、ユーザーが簡単に即入稿、即販売を行えるセルフサーブ機能が追加されました。これにより、スケジュールに余裕がない場合でも、素早く販売を開始できるため、従来の販売委託に伴う手間を省くことが可能です。

多様な販売形態に対応


新しい抽選販売システムでは、整理番号による販売や、指定席の販売も実現。複数受付期間を設定できるようになったため、1次受付や2次受付のスケジュールが柔軟に管理できます。自動的に販売状況も引き継がれるので、二重販売を防ぎ、安心して運営できます。

視覚的な座席管理


チケット情報は視覚的な管理が可能となり、販売状況や売止席の確認も容易になりました。座席情報を直感的に把握しやすく、販売済み券種や新たな受付への割当が簡単です。これにより、公演当日のトラブルを事前に回避できるでしょう。

イベント情報の分離管理


新機能として、イベント情報とチケット情報を別々に管理できるようになり、イベント内の複数の券種も円滑に管理・修正が可能です。この改善により、登録工数が減少し、事業者は手間を削減できます。

日程グループ機能


複数回の公演がある場合、日程をまとめて一括登録できる日程グループ機能も新たに追加されました。同じ内容の券種であれば一度の登録で済むので、作業がさらにシンプルに。

販売期間ごとの柔軟な設定


各受付期間において、価格や販売枚数を細かく設定できるため、早割や限定販売など、さまざまな販売戦略を展開可能です。

CSV一括アップロード


大規模な会場での登録作業を効率化するために、座席登録もCSVによる一括アップロードが可能になりました。大量のデータを一度に処理できるため、大幅な時間短縮が図れます。

安心・便利な観劇体験の提供


チケミーはこのリニューアルを通じて、演劇・舞台業界のチケット管理業務の効率化に貢献し、主催者や来場者にとっての快適な体験を提供します。
特にNFT化されたチケットは、不正転売の防止や真偽保証により、安心して公演に参加できるだけでなく、長期的に価値のある観劇の記録としても機能します。

お問い合わせと会社情報


本件に関するお問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください。

チケミーは、東京都千代田区に拠点を置く企業で、NFTチケットプラットフォームの開発と運営を行っています。最新のサービスや機能に関する情報は、公式サイトTicketMeおよびサービスサイトTicketMe.ioにてご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: チケミー NFTチケット TicketMe

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。