doubletの新コレクション
2025-08-19 11:02:38

doubletの2026年春夏コレクションがBANANA CLOTHを披露!サステナブルファッションの新境地

doublet 2026年春夏コレクションがBANANA CLOTHを採用



株式会社doublet(ダブレット)が展開する2026年春夏コレクションが、パリ・ファッション・ウィークにて発表されました。本コレクションの主題は、日本語の「いただきます」。この言葉には、命や自然への感謝の念が込められており、それを衣服を通じて表現する試みが行われています。

サステナブル素材「BANANA CLOTH」



今回のコレクションにはMNインターファッション株式会社が開発した天然繊維「BANANA CLOTH」が取り入れられています。この素材は、廃棄されていたバナナの茎から作られ、1本の茎から500〜750gの繊維を採取できるという特長があります。また、このプロセスでは新たな水や農薬、肥料を使わないため、環境にも優しいとされています。これは従来の「栽培」ではなく、「廃棄物の再活用」に焦点を当てた、真のサステナブル素材なのです。

ユニークなデザインと空間演出



コレクションでは、「ラディッシュ」や「キャロット」、「卵」などの食材をモチーフにしたユニークなデザインが並び、中でもバナナの皮を模したドレスが特に目を引きました。そのデザインは、外皮の風合いを再現したレイヤーと、前面のジッパーによってまるで皮をむく動作を再現する遊び心あふれるものです。このような斬新な発想が、会場の観客に強い印象を与えました。

加えて、発表会は干し草が敷き詰められた空間で行われ、まるで農場のような風景の中で最新のルックが披露されました。この空間演出も、コレクションのテーマに見事にリンクしており、全体的な感覚を強化しています。

環境に配慮した新素材の採用



コレクションの他のルックにも、アップサイクルされた漁網や魚革、卵殻繊維など、環境に配慮した新素材が多数使われており、視覚的にも技術的にも注目に値する内容が展開されています。このようなイノベーションが、doubletをさらなる高みへと押し上げる要因ともなっています。

ブランド紹介



doubletは2012年にデザイナー井野将之によって設立され、日本のファッションシーンにおいて「違和感のある日常着」をテーマに活動しています。その独自の視点と技術は多くの支持を集めており、2018年には「LVMHヤングファッションデザイナープライズ」でのグランプリを受賞するなど、国際的な評価を得ています。

まとめ



今回のdoubletの春夏コレクションは、サステナブルファッションとアートが融合した一大イベントでした。新しい素材「BANANA CLOTH」の採用により、今後のファッションにおける環境への配慮が一層重要になることが期待されています。これからのdoubletの展開に、ぜひ注目していきたいところです。

詳しい情報は、公式サイトLaunchParkで確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル doublet BANANA CLOTH

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。