楽器の魅力を探る特別展が北海道博物館で開催
2025年2月8日(土)から4月6日(日)まで、北海道博物館にて第24回企画テーマ展「楽器見る・知る・考える ―北海道博物館資料+枡谷隆男氏コレクション―」が行われます。この展覧会では、楽器の多様性を間近に体験できるだけでなく、楽器という「音を出すための道具」としての理解を深める絶好の機会です。
この展示では、博物館が所蔵するさまざまな楽器資料に加え、楽器学に精通し、音楽教育の現場でも豊富な経験を持つ枡谷隆男さんの貴重なコレクションも展示されます。枡谷さんのコレクションは、日本国内外の様々な文化背景を反映した楽器が揃っており、各楽器の歴史や工夫についても学ぶことができます。訪れた方々は、単に楽器を見るだけではなく、その背景や音楽文化の一端に触れながら、自ら考えることも求められます。
本展示は、2020年春に計画されていた企画テーマ展のリメイク版として位置づけられています。当初の展示が新型コロナウイルス感染症の影響で休止されたことも背景にあり、その想いを再度形にする場という意味合いを持っています。音楽が私たちに与える影響や、文化としての価値を再認識する良い機会になることでしょう。
展示の詳細
- - 会期: 2025年2月8日(土)~4月6日(日)
- - 時間: 9:30~16:30(入場は閉館の30分前まで)
- - 入場料: 無料
- - 休館日: 毎週月曜日(ただし2月24日(月・振)は開館)、2月25日(火)
- - 会場: 北海道博物館2階特別展示室
北海道博物館は、北海道の自然や文化に関する資料を広く収蔵している博物館です。その中で営まれるこの特別展は、私たちの身の回りにある音楽に対する理解を深める場となることでしょう。また、関連するイベントやワークショップも予定されており、観覧者がより能動的に楽しむことができるでしょう。
交通アクセス
北海道博物館へのアクセスは、公共交通機関を利用することが推奨されます。最寄りの駅からの道のりを事前に調べてから訪れると、スムーズに入館できるでしょう。
音楽の楽しさ、そして楽器という道具の魅力を再発見するために、ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。音楽が持つ力、そしてその歴史を知ることで、日常生活にも新たな視点が得られるはずです。是非、家族連れや友人とともに足を運んで、素敵な音の世界に触れてみてください。