映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』が宮古島に登場!
宮古島で、映画『まぜこぜ一座殺人事件~まつりのあとのあとのまつり~』の上映が決定しました!この映画は、東ちづるが主演し、劇中には様々な特性を持つパフォーマーたちが出演することで、マイノリティの視点を活かしたユニークな作品となっています。上映は2025年8月23日(土)から9月5日(金)まで、劇場「よしもと南の島パニパニシネマ」で行われ、特に8月23日(土)には、上映後にアフタートークとして東ちづるとカメラマンのSAP茶野氏が登壇します。特に印象的なのは、手話通訳が付くことです。この取り組みが、より多くの方々に映画のメッセージを届けることを目的としています。
チケット情報
チケットは一律1,500円(税込)で、パンフレットも付きます。また、視覚障害者向けのデジタルパンフレットも提供されており、誰でも楽しめるよう配慮されています。ただし、障害者手帳や年齢証明の提示は必要なく、各種割引や無料招待券は使用できないのでご注意ください。
登壇者プロフィール
東ちづるは、広島県出身。俳優活動の傍らで、マイノリティの応援や社会貢献活動に取り組んできました。特に、一般社団法人「Get in touch」を設立し、30年以上もボランティア活動を続けています。彼女自身が映画のキャストとしても登場し、見せかけのヒューマニズムを超えた真実の表現を追求しています。
SAP茶野は、コンゴのサプール文化を日本に紹介し続けてきた第一人者で、彼の作品やトークショーは多くの人々に影響を与えています。最近では、自身の活動を通じたノンフィクションや写真作品も手掛けるなど、幅広い分野で活躍しています。
映画の魅力
『まぜこぜ一座殺人事件』では、義足や車椅子、全盲、ダウン症、トランスジェンダーなど、多様な背景を持つ出演者たちが、それぞれの視点から描くストーリーが展開されます。この映画は、笑いと共感を生むエンターテインメントでありながら、社会に対する鋭い問いかけを行います。さらに、脚本はドラァグクイーンのエスムラルダが手がけており、監督はCMやMVを多数制作してきた齊藤雄基が担当しています。
バリアフリーへの配慮
本作は聴覚・視覚障害者へのアクセスにも配慮しており、映画にはバリアフリー日本語字幕が付けられ、音声ガイドにも対応しています。スマートフォンアプリ「HELLO!MOVIE」を使うことで、自分のスマホで楽しむことができます。
まとめ
エンターテインメントを通じて人々の心に響くメッセージを届けようとする映画『まぜこぜ一座殺人事件』は、宮古島での上映を通じて、観客に新たな視点を提供します。ぜひ、東ちづるやSAP茶野とのアフタートークもお楽しみに!多様性の重要性を再認識できるこの機会をお見逃しなく!
公式サイトやチケット情報は以下からご確認ください。