NTTドコモグループ合同入社式にteketが採用
2025年度 NTTドコモグループ合同入社式が東京都にある国立競技場で開催され、ここで入場チケットに電子チケットサービス「teket」が採用されました。この入社式は、新卒の新入社員だけでなく、コロナ禍で入社式がオンライン開催だった社員も参加できる大規模なイベントであり、約3,000人が集まりました。
スムーズな入場管理
入場時はQRコードを利用し、参加者がスムーズに入場できるようになっていました。参加者は各企業ごとに異なる受付時間が設定されていたため、事前に発券されたチケットを持って会場に向かいました。これにより、混雑を避ける工夫がされていました。
入場チケットには特典として、「入社証明書NFT(SBT)」が新入社員に発行され、これを通じて入社の想い出をデジタルで残すことができる仕組みが整えられています。このNFTは個々のデジタルウォレットで管理、保管が可能であり、参加者は自分の特別な記念品として楽しむことができます。
NTT Digitalとクリプトリエの協力
今回の入社式には、株式会社NTT Digitalと株式会社クリプトリエも関わっており、それぞれの役割が明確に分かれていました。NTT Digitalは、入社証明書NFTの発行やデジタルウォレット機能を提供し、クリプトリエはNFTマーケティングプラットフォーム「MintMonster」を担当しました。このように、テクノロジーの力を活用することで新たな価値が創出されています。
teketの特長
teketは、初期費用がかからず、手軽に利用できる点が魅力です。ユーザーインターフェースは直感的で、複雑な座席指定も簡単に管理できます。さらに、接触のないQRコードによる電子チケットの発行により、安全面にも配慮がなされています。また、顧客満足度は95%を誇り、サポート体制も充実しています。
このような取り組みを通じて、teketはあらゆるイベントを支えるプラットフォームとしての地位を確立しつつあります。電子チケット、NFTの導入が進む中で、参加者に新たな体験を提供することを目指して日々進化しています。
まとめ
NTTドコモグループの合同入社式におけるteketの導入は、単なるチケット管理の枠を超えた新しい取り組みを象徴するものです。入社証明書NFTの発行など、テクノロジーを活用することで、参加者にとって特別な瞬間を提供しています。このようなイベントは他の企業にも革新を促し、未来の入社式のあり方を変えるかもしれません。