山内惠介の特別番組が放送!デビュー25周年の歩み
4月23日(水)に放送されるBS日テレ「歌謡プレミアム特別版」は、山内惠介のデビュー25周年を記念した特別番組です。「山内惠介25年全史」と題され、彼が歩んできた四半世紀の歌手人生を振り返ります。
2001年、17歳でデビューした山内惠介は、「ぼくはエンカな高校生」をキャッチフレーズに、デビュー曲「霧情」で演歌界に登場しました。曲の内容について振り返りながら、当時は歌詞を完全には理解できず、もっと明るい曲を歌いたかったと明かします。とはいえ、彼は今や当時のデビュー曲が自分にとって重要なものであったと語ります。「霧情」で歌う女性の心情が自分の声に合っていることに気づき、以降の楽曲にも女性をテーマにした曲が多いことからも、それが正しかったと認識しています。
続いて、彼の上京初期の苦悩について。カラオケ大会で優勝し、作曲家の水森英夫にスカウトされたものの、その後の歌手生活は平坦ではありませんでした。初めての一人暮らしで、母からもらった黄色い扇風機が今でも心の支えになっているといいます。中でも、故郷から離れたことに伴い、手応えのない現実を体験することに。CDの売れ行きが期待に届かず、ホームシックに苦しんだ時期についても語っています。母の見送りでの感動的なエピソードが心に残り、つらさを新たに受け止められるきっかけになった様子が印象的です。
悩みながらも、時が経つにつれてヒット曲も生まれてきました。デビューから13年後の「恋の手本」は初めてのチャート10位入りを果たし、舞台「曽根崎心中」で主演を務めたことも相まって、多くの思い出を語ります。この曲のヒットにより、念願の紅白歌合戦にも初出場を果たし、母に感謝の気持ちを伝えたシーンは感動を呼びました。以降も毎年紅白に出場する山内は、その思い出や椎名林檎との共演を通して、さらに深い感謝の気持ちを持つように。
番組では、山内惠介の地元福岡のグルメも紹介され、村田英雄のヒット曲カバーや、天童よしみとの親交についても触れられます。また、彼自身のコンサート活動や、ファンの大切さについての思いも存分に語る内容になっています。
思い出深いヒット曲や心温まるエピソードにあふれたこの特別番組をぜひご覧ください。