歌舞伎舞踊特別公演
2025-07-26 18:12:20

長崎スタジアムシティで繰り広げられた歌舞伎舞踊特別公演の見どころ

2024年10月14日に開業を予定している長崎スタジアムシティにおいて、特別な歌舞伎舞踊公演が開催されました。この公演は、片岡愛之助さんをはじめとする豪華な出演者たちが揃い、観客を魅了しました。その内容をしっかりとご紹介します。

最初に舞台に立ったのは、片岡愛之助さん。彼は観客に向けて、「本日はこの特別公演にお越しいただきありがとうございます。歌舞伎の魅力を少しでも感じていただけるよう、精一杯演じます」と挨拶しました。そして中村種之助さんが、今回の演目の見どころやストーリーを丁寧に解説しました。

次に上演されたのは「正札附根元草摺」。この演目は、富士山を背景に華やかな梅の吊り枝が印象的な舞台で、荒事の五郎(尾上右近)と女方の舞鶴(中村壱太郎)の対照的な役柄が緊張感を生み出しました。朔方と草摺の間で繰り広げられる力比べや、しなやかな踊りは観客に好評でした。

特に、「〽とめてとまらぬな……」の場面からは軽快な雰囲気に変わり、力強い荒事から遊びのイメージが融合した演技が印象的でした。観客は、力比べの最後に見せる美しい見得に思わず息を呑み、見事な古典舞踊の新たな可能性を感じていました。

続いての演目「蜘蛛絲梓弦」では、源氏の大将・源頼光(中村壱太郎)が物の怪に憑かれるという物語が展開されました。彼の寝所に現れる不審な小姓・寛丸(片岡愛之助)が、一瞬姿を消す様子は謎めいており、観客の好奇心を掻き立てました。彼を守る家臣・碓井貞光(尾上右近)と坂田金治(中村種之助)の緊迫したやりとりも見どころです。

片岡愛之助さんは、一人で五役を演じ分ける見事な早替えを披露し、観客を驚かせました。彼の多彩な表現力と舞台上での存在感に、拍手が鳴り響きました。源頼光が蜘蛛の精を退治する場面では、宝剣・蜘蛛切丸の力によって本性を表した蜘蛛が退散する様子が圧巻で、その迫力に観客は釘付けされていました。

このように、長崎スタジアムシティで行われた歌舞伎舞踊特別公演は、伝統的な要素と現代の感覚が見事に融合した舞台でした。観る人の心に残る名場面の数々が展開され、古典舞踊の新たな魅力を再発見させてくれる公演となりました。

さらには、7月27日(日)には追加の公演が予定されており、当日券が販売されることが決定しています。さらに、好評につき記念デザインの座布団も販売されるとのこと。長崎スタジアムシティを訪れる際には、この機会を逃さないようにしましょう!

長崎スタジアムシティは、サッカースタジアムを中心にした複合施設で、今後の活躍がますます期待されています。最新情報は、公式サイトやSNSで随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 歌舞伎 片岡愛之助 長崎スタジアムシティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。