現代の結婚観は多様化し、特に「事実婚」や「婚前契約」といった新しい形態が注目されています。未婚者の中で、将来「事実婚」を希望する人は9%おり、特に「苗字を変えたくない」や「手続きを面倒に感じる」といった意見が寄せられています。このように、結婚における選択肢は多様で、特に女性の声が反映されているのが特徴です。
一方、既婚者からの意見も興味深いデータを示しています。結婚の決め手として挙げられたのは、「居心地の良さ」「価値観の一致」「尊敬できる人」という、パートナーシップの質に関するものでした。これに対し不安を感じた理由としては、「後悔しないかこれで良いのか」という声が多く、その背景には仕事やキャリアへの不安も存在しています。実際、結婚時に不安を感じた人は28.6%であり、特に仕事との両立や経済的な自立を求めている声が目立ちます。
最近の調査では、結婚後も仕事を続けたいと考える人の割合が95%を超えており、経済的自立や社会的な存在意義を求める志向が鮮明になっています。
さらに、8.6%の既婚者が「婚前契約」を結んでおり、同棲を開始するタイミングで結約することが多いようです。この契約内容には、住居のすみ分けや結婚の期限を決めるという意見も含まれ、依然として一般的な選択肢にはなっていないとも言えます。
ABEMAが2025年5月22日から放送を開始するリアリティーショー『さよならプロポーズ via スペイン』では、結婚についてのリアルな感情や選択を描くことに特化した内容が展開されます。番組では、結婚に踏み切れない2組のカップルが海外旅行を経て、最終的に結婚または別れの決断を迫られます。スタジオには、有名なMCや見届け人が加わり、より多くの視聴者に深い議論を促す内容が期待されます。
調査結果やその背景にある社会的な要因も含めて、結婚にまつわる様々なテーマを掘り下げることは、今後の結婚の在り方を考えるきっかけになるでしょう。どういった選択肢が求められ、実際にどのように行動しているかを知ることは、結婚を考えるすべての人にとって貴重な情報となります。
『さよならプロポーズ via スペイン』では、カップルが直面する「婚前契約」「年の差」など、さまざまな問題をテーマにしながらも、彼らの成長や決断を見守る姿が描かれます。最終決断の瞬間には多くのドラマがあり、涙を誘うシーンが予想されます。これらの切実なリアルがどのように描かれるのか、視聴者はその結末に注目するでしょう。
先行放送として、5月15日には特別番組が放送される予定で、スタジオのメンバーによるカップルの関係性について深堀りする様子も楽しめます。今後も続くABEMAの「さよならプロポーズ」シリーズは、視聴者に多くの気づきを与えることでしょう。