ファッション界で注目の動きがあった。2025年5月6日付で、ラグジュアリーブランドを展開するケリングが、ジノリ1735の新CEOにメフディ・ベナバジ、ブリオーニの新CEOにフェデリコ・アリゴーニを任命することを公式に発表した。この変革は、両ブランドのさらなる成長とグローバル展開を目指す戦略の一環として捉えられている。
メフディ・ベナバジは、2020年からブリオーニのCEOを務めており、その手腕によって同ブランドはメンズウェア市場において強固なポジションを築くことに成功している。彼は、ジノリ1735においても、そのブランドの豊かな伝統とクラフツマンシップを理解し、新たな成長段階を推進すると期待されている。彼は、ケリングのデピュティCEO兼チーフ・オペレーティング・オフィサーであるジャン=マルク・デュプレの指導を受けることになり、そこから得られるリーダーシップに注目が集まる。
ジャン=マルク・デュプレは、ジノリ1735について、「このブランドはイタリアにおける磁器やテーブルウェア、装飾品製作の宝である。メフディが持つ国際的なブランド開発経験と伝統的クラフツマンシップへの理解が、ジノリ1735を次の成長へと導くことを期待している」とコメントしている。
一方、フェデリコ・アリゴーニは直近ではサンローランのデピュティCEO兼アジア太平洋地域のプレジデントを務めており、豊富な国際経験と業界知識を持つ彼に対し、ブリオーニの更なる成長を期待する声が高まっている。彼は2006年にケリングに入社し、グッチやサンローランなどの多様なポジションを経て、ついにブリオーニのCEOに就任する。アリゴーニは、ブランドのグローバルな地位を強化し、その魅力を一層高めることを使命としている。
フランチェスカ・ベレッティーニは、「フェデリコがブリオーニのCEOに就任できることを誇りに思っており、彼の経験がこのブランドを次の成長段階へと導くと信じている」と述べている。
メフディ・ベナバジは1995年にコンサルタントとしてキャリアを開始し、その後ラグジュアリーブランドでの経験を積んだ後、2003年にケリングに入社。2012年からはケリンググループ内でさまざまな要職を務める中で、彼の手腕が光り、2020年にはブリオーニのCEOに就任した。彼の背景には、フランスのESSECビジネススクールでの教育がある。
一方、フェデリコ・アリゴーニは1996年にデカトロンでのキャリアをスタートし、各社でのリテール業務を経て、2006年からはケリングのグッチに関与し続け、2023年にはサンローランのデピュティCEOに就任した。彼の経歴もまた多岐にわたり、ブリオーニのブランド成長に大きく寄与することが期待される。
ケリングは、ラグジュアリーグループの中でも注目される存在であり、傘下には多くの有名ファッションブランドが並んでいる。創造性に重きを置く同グループは、クリエーターとしての発展を支えることで、各ブランドに新たな価値をもたらし続けてきた。2024年度には172億ユーロの売上を達成する見込みで、今後もその成長が期待される。メフディ・ベナバジとフェデリコ・アリゴーニの新たな挑戦がどのような結果をもたらすのか、注目が集まる。彼らのリーダーシップの下で、ジノリ1735とブリオーニは新しい時代を迎えることとなる。彼らの手腕がどのように両ブランドを成長させていくのか、関心を持って見守っていきたい。