映画音楽の教科書
2025-03-05 17:41:47

映画音楽の魅力を学ぶ新刊『映画音楽の教科書』発売へ!

映画音楽の魅力を探る新刊の登場



2025年4月18日、映画音楽の第一人者である周防義和氏の新著『[図説]映画音楽の教科書』が株式会社ディスクユニオンより刊行されます。この本は、映画における音楽と映像の関係を深く掘り下げたもので、初心者から玄人まで幅広い読者を対象にしています。

本書の魅力



本書では、古今東西の映画から特に特徴的なシーンを選び出し、音楽、SE(効果音)、セリフ、映像の融合を図解しています。これにより、映画音楽の複雑な構造だけでなく、その背後にある制作過程や音楽の役割についても詳しく学ぶことができるのです。映画ファンにとって、新たな視点を提供する一冊と言えるでしょう。

映画音楽の達人、周防義和



著者の周防義和氏は、1953年に東京で生まれた作曲家であり、数多くの映画作品に音楽を提供してきました。中でも『Shall we ダンス?』や『それでもボクはやってない』などの作品で日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。合計4度の日本アカデミー賞受賞歴を持つ彼の豊富な経験が本書に色濃く反映されています。

また、著者は映画だけでなく、アニメやドラマ、CMなど多岐にわたるジャンルで音楽を手がけ、教育者としても活動を行っています。大阪スクールオブミュージックの特別講師や名古屋学芸大学の客員教授として、若い才能の育成にも力を注いでいます。

読者へのメッセージ



本書は単なる映画音楽の教則本ではありません。映画に興味を持つすべての人々が、新たな映画の楽しみ方を見出し、音楽という視点から作品を再発見する手助けをするものです。著者は一般の映画ファン向けに映画音楽講座も開催しており、これまで好評を博しています。

書籍詳細



  • - 書名: [図説]映画音楽の教科書
  • - 副題: 名作からシーンごとの音の役割を読み解く
  • - 著者: 周防義和
  • - 発売日: 2025年4月18日(金)
  • - 判型: A5版・416ページ
  • - 予価: 本体3200円+税
  • - ISBN: 978-4-86647-196-9

この新刊は、映画音楽をより深く理解し、楽しむための必読書となるでしょう。興味をお持ちの方はぜひ手に取ってみてください。書籍の詳しい情報はこちらからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 映画音楽 周防義和 図説

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。