世界初!音色を個人性適用するイヤホン「TONALITE」
国内のオーディオメーカー、株式会社finalが新たに開発したワイヤレスイヤホン「TONALITE(トナリテ)」が注目を集めています。この製品は、「身体形状」を解析することによって、音色を個別に調整する世界初のイヤホンです。本日2025年11月19日(水)18:00より、クラウドファンディングプラットフォーム「GREEN FUNDING」にてその資金調達を開始しました。
イヤホンの常識を覆す新技術
音楽体験において、聴く人の身体形状、つまり耳や頭の大きさなどが音の聴こえ方に大きな影響を与えることが理解されています。しかし、これまでの多くのイヤホンは、こうした個々の特性を無視していました。「TONALITE」は、この問題を解決するために設計された製品であり、個々人の特性を反映させた音色提供を実現します。
音色の重要性
音楽を楽しむ際、音色(Timbre)の自然さが空間印象よりも重要であることが、多くの研究で示されています。一例として、VRコンテンツでの音に関する研究では、音色が最も影響力のある要素として挙げられています。これを受けて、「TONALITE」はVR体験や音楽聴取においても、より自然な音色を提供することを目指します。
体験を革新する「DTAS」技術
「TONALITE」の特徴の一つは、独自のシミュレーション技術「DTAS(Digital Twin Audio Simulation)」です。ユーザーは専用アプリを通じて自身の身体形状をスキャンし、3Dモデル「アコースティックアバター」を生成します。このモデルは、耳や頭による音の反射や回折を考慮した音色の個別調整を行います。
さらに、この技術により、音楽を聴くときの印象が大きく変わります。耳への音の届き方が個々の身体に最適化されることで、隠れた音の繊細さや抑揚が引き立つのです。
簡単操作で全機能を集約
専用アプリを使用することで、身体形状のスキャンや音色調整は簡単に行えます。設定が完了すれば、アプリ内でデフォルトサウンドとパーソナライズドサウンドを切り替えることができるため、音色の変化を手軽に体感することができます。
ハードウェアへのこだわり
「TONALITE」は、音質を追求するために新たに設計された高精度ドライバー「f-CORE for DTAS」を搭載しています。これにより、音色の正確な再現が可能です。また、トリプルハイブリッドノイズキャンセリングや超低歪トランスデューサーを採用し、静寂な環境での使用にも適しています。
使いやすさにも配慮されており、少しの圧迫感で快適な装着感を実現しています。長時間のリスニングでも疲れにくく、様々なシーンで使用できるように設計されています。
体験試聴会の開催
「TONALITE」のプロジェクト公開後、2025年11月24日(月・祝)に神奈川県川崎市のfinal本社で体験試聴会が開催されます。この機会に、最新の音色調整技術を体験することができますので、参加希望の方は事前に予約を行ってください。
「TONALITE」は、音楽を愛するすべての人に、自分だけの「自然な音色」を提供する新しいスタンダードとなることでしょう。これからのリスニング体験を、あなたの身体に合った音色で楽しんでみてはいかがでしょうか。詳細はクラウドファンディングページをご確認ください。