バレエアンサンブルガラ2025:大阪公演の魅力
2025年7月27日、大阪の豊中市立文化芸術センターで開催される「バレエアンサンブルガラ2025」。この公演は、アメリカ・テネシー州メンフィスを拠点とするバレエ団「バレエ・メンフィス」の実力派ダンサーたちが出演する一大イベントです。特に注目すべきは、日本出身の顯谷伊織さんと、アメリカのKennedy Ballardさんという2人の才能あるダンサーが共演することです。
ダンサー紹介:顯谷伊織
顯谷伊織さんは、大阪出身のダンサーで、類い稀なる才能を持つ踊り手です。彼女は14歳の時に「第10回アジアパシフィック国際バレエコンクール」で出光興産奨学金賞を受賞し、その後オーストラリアンバレエスクールへスカラシップで留学。卒業後は、シンガポールダンスシアターに入団し、主にソリストとして活躍しました。
その後、ニュージャージーバレエに移籍し、眠れる森の美女のオーロラ姫や、くるみ割り人形の金平糖の精を踊るなど、数々のプリンシパル役を務めました。2017年よりバレエ・メンフィスで活躍し、George Balanchineの作品を始め、数多くの振り付けで主演を務めています。
ダンサー紹介:Kennedy Ballard
Kennedy Ballardは、4歳で「くるみ割り人形」のパーティーボーイ役として舞台デビューを果たした後、彼の名は瞬く間に広がりました。Royal Academy of Fine Artsでの厳しい訓練を経て、School of American Balletでも学びました。バレエの道を進む中で、多くの役を演じ、自身のキャリアを築き上げてきました。
その後、Huntsville Ballet Companyでプリンシパルダンサーとして3年間在籍した後、バレエ・メンフィスのカンパニーアーティストとして活躍しています。Albrecht(ジゼル)、Siegfried(白鳥の湖)など、彼のお気に入りの役も多数あり、観客を魅了し続けています。
バレエ・メンフィスとは
バレエ・メンフィスは、その名の通りアメリカ・テネシー州メンフィスに拠点を置くバレエ団で、地域に根ざしたユニークな活動で知られています。多彩なレパートリーは、クラシック作品から現代作品まで幅広く含まれており、特に南部文化や黒人歴史を反映したオリジナル作品の上演が評価されています。地域との連携を重視し、芸術を通じてメッセージを発信することに力を入れています。
公演詳細
今回の「バレエアンサンブルガラ2025」は、2つの部に分かれ、国内外で活躍するプロバレエダンサーの魅力を引き出します。
- - 第1部:バレエガラコンサート - 国内外のプロバレエダンサーによる華やかな舞台。
- - 第2部:クルミ割り人形より雪の情景とお菓子の国 - プロダンサーと未来のプロダンサーが共演する特別なパフォーマンス。
この貴重な機会にぜひ会場で、顯谷伊織さんとKennedy Ballardさんの素晴らしいパフォーマンスを目撃してください。チケットの詳細はこちらからご確認いただけます。あなたの参加を心よりお待ちしております!