ソーダグリーン特別講座
2025-07-11 13:01:15

台湾の人気バンド蘇打綠が語る20年の軌跡と未来を探る特別講座

台湾の人気バンド蘇打綠が語る20年の軌跡と未来を探る特別講座



音楽ファン待望のイベントが、2025年7月25日にNHK文化センター青山教室で開催されます。台湾を代表するロックバンド、蘇打綠(ソーダグリーン)のベーシスト、謝馨儀(シエ・シンイー)さんが登場し、音楽評論家の関谷元子さんとの対談を通じて、彼女たちの音楽の裏側や活動20年の歩みについて語ります。

蘇打綠は、その弾けるような透明感のあるサウンドで多くのファンに愛され続けており、2025年には20周年を迎えて大規模なワールドツアーを控えています。この講座では、シンイーさんがリモートで参加し、蘇打綠の結成から現在までの振り返りと、未来への展望についてお話しされます。

ソーダグリーンの軌跡



バンドは、2015年に結成された台湾出身のグループで、これまで数々のヒット曲を生み出してきました。2025年2月には台北アリーナから始まるワールドツアーが予定されており、オーストラリアやヨーロッパといった国際的な舞台でもパフォーマンスを展開する予定です。今年5月29日に行われた日本武道館での公演は、予定通りに完売し、ソーダグリーンの人気が日本でも高まっていることを証明しました。

さらに、今春に彼女たちがリリースしたリデザインアルバム『ソーダグリーン』は、初期音源も収録された全14曲の2枚組で、オリコン・デイリー・アルバムチャートでも3位を獲得しました。この講座では、その制作過程やアルバムに込めた想いなど、普段は聞けない貴重な話を聞くことができます。

シンイーさんの多様な活動



シンイーさんは、蘇打綠のメンバーに留まらず、音楽プロデューサーとしても幅広く活躍しています。台湾国内外でのアルバム制作やコンサート運営を手掛け、多くのアーティストを支援してきました。2024年には、台湾で人気のポップシンガー、ウェイ・リーアン(⾱禮安)や女性グループS.H.Eのメンバー、エラ(陳嘉樺)などの大型コンサートで、プロデューサーとしても重要な役割を果たします。

最近では、台北ポップ・ミュージック・センターで展示中の「1930年代の台湾ミュージック・シーン」展覧会の企画も手掛けており、彼女のクリエイティビティが詰まった内容となっています。この展覧会も、地元音楽の歴史に焦点を当て、参加者に新たな発見を提供することでしょう。

参加方法



この特別講座は、対面での受講とオンライン形式の両方で参加可能です。会場での受講料は会員が5,038円(税込)、一般は5,720円(税込)。オンライン受講は参加しやすく、会員・一般ともに3,850円(税込)で受講できます。

音楽や台湾文化に興味がある方にとって、この講座は見逃せない機会です。多彩な魅力を持つシンイーさんの言葉から、蘇打綠の音楽や活動への理解がさらに深まることでしょう。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。詳細情報は下記のURLからご確認ください。

講座詳細はこちら

オンライン受講詳細はこちら

音楽に対する情熱と、20年を振り返る貴重な瞬間をファンと共有する特別な講座に、ぜひともご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 蘇打綠 台湾音楽 音楽講座

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。