障がい者アートのアロハ
2025-07-09 10:54:56

アダストリアの特例子会社が障がい者アートのアロハシャツを制作

アダストリアが支援する新たな取り組み


株式会社アダストリアの特例子会社であるWeOurが、社会福祉法人征峯会と連携し、障がい者アートを取り入れたアロハシャツを制作しました。この取り組みは、インクルーシブファッションプロジェクト「Play fashion! for ALL」の一環として進められ、障がい者によるアート作品が実際の製品に生まれ変わるという画期的な試みです。

アロハシャツのデザインと意味

今回製作されたアロハシャツには、指定障害者施設「ピアしらとり」と障がい児・者通所支援センター「ライフサポートヒラソル」の障がい者アートプロジェクト「しらとりウェルフェア・アート」の20点のアート作品が使用されています。このユニークな柄は、制作過程で利用者が自身のアートを感じ取り、社会的に意味のある形で表現したもので、職場での着用を通じて利用者とのつながりを促進します。

職場環境の改善につながる取り組み

このアロハシャツは、社会福祉法人征峯会の職員がユニフォームとして着用します。明るく快適な職場環境を目指したデザインは、職員と利用者のコミュニケーションを深めるきっかけとして機能し、自然に笑顔が生まれる空間を創造します。また、利用者やその家族が自分たちの作品がシャツとして形になることに誇りを持てることは、精神的な充足感にもつながります。

制作の背景と社会的意義

WeOurとともにアロハシャツの製作を進めた株式会社アンドエスティは、公共の場で着用されるユニフォームの多様性を提供する企業です。アンドエスティは多くの職種に対応したユニフォーム制作の実績があり、障がい者のアートを取り込むことで、さらにその幅を広げていく意欲を示しています。

持続可能な社会への取り組み

WeOurは、障がい者雇用を促進しながら、社会が抱えるさまざまな課題に挑戦しています。彼らの理念は、文化とアートを通じて障がい者の社会参加を進めることで、共生社会を実現することです。未来に向けたこのプロジェクトの一端として、今後も障がい者アートの力を活かし、様々な福祉活動に貢献していくことが期待されています。

アートが運ぶ笑顔の社会


社会福祉法人征峯会は、障がいを持つ方々のアートを通じて彼らの表現力を尊重し、社会的なつながりを深める活動を続けています。すべての人々が自由にアートを楽しむことのできる環境は、彼らにとって新たな可能性の扉を開くものとなるでしょう。アートが持つ力を信じ、共に笑顔を届けるためのこの取り組みは、地域社会にも温かな影響を与えていきます。今後もアダストリアがどのようにこの活動を展開していくのか、目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アダストリア 障がい者アート WeOur

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。