新型ポルタシリーズ登場!
2025-05-02 13:27:13

人気の天体望遠鏡ポルタシリーズが新モデルで登場!発売キャンペーンも実施中

ビクセンの新たなファミリー、ポルタシリーズについて



日本の光学機器メーカー、株式会社ビクセンが展開する「ポルタシリーズ」は、2025年3月で発売20周年を迎えました。これまでに15万台以上が販売され、初心者からベテランまで、多くのユーザーに親しまれてきました。その名の"ポルタ(porta)"は、イタリア語で「入り口」を意味し、星空への興味を持つ"入り口"としての役割を意識した名称です。シリーズ全体に共通する特長は、傾斜台を使った直感的な操作性。360度の水平回転と約90度の垂直動作が可能で、初心者でも容易に使いこなせる設計となっています。

新型モデルの魅力



ポルタII-AE81M



新たに登場する「ポルタII-AE81M」は、初心者向けの屈折式天体望遠鏡です。基本性能をしっかりと押さえながらもコストパフォーマンスに優れた設計が特徴で、81mmのアクロマート対物レンズを搭載。マルチコーティングにより、明るくクリアな像を実現しています。月のクレーターや木星、土星の観察に適しており、手軽に星空観測を楽しむことができます。

ポルタII-SDE72SS



一方、ポルタII-SDE72SSは、眼視観察はもちろん天体撮影にも対応したコンパクトなモデルです。72mmのSDアポクロマートレンズを採用し、特に色収差を抑える優れた光学性能が特徴です。 星空の色彩や月の表面をクリアに捉えることができ、写真撮影に挑戦したい方にもピッタリのモデルです。

共通の仕様と使いやすさ



両モデルともに、ポルタII経緯台を採用しており、直感的に動かすことが可能です。特に、「フリーストップ式」により、鏡筒を固定したい位置でスムーズに止まるため、星を追いかける操作が楽になります。またファインダーの倍率を6倍から5倍に変更し、実視界をより広くし、目的の天体を探しやすく進化しました。

発売記念キャンペーン「クイズ!ポルタシリーズとは」



新モデルの発売を記念して、5月2日から5月31日までの期間に、SNSキャンペーンが開催されます。ビクセンの公式Xアカウントをフォローし、指定のクイズに答え、「#新しくなったよポルタ」を付けて投稿すると、抽選で新型のポルタII-AE81Mが当たります。興味がある方はぜひ参加してみてください。

さいごに



星空観測を始めたくても機材選びに悩んでいる方にとって、ポルタシリーズは非常に魅力的な選択肢です。新しいモデルが加わったことで、これだけ多くの人に愛されてきた理由がわかります。是非この機会にポルタシリーズを手に取り、素晴らしい天体観察の世界を体験してみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ビクセン ポルタII-AE81M ポルタII-SDE72SS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。