徳島県三好市の若者たちを描く新たなHIPHOPサウンド『Miyoshi After All』
2025年4月15日に公開されるミュージックビデオ『Miyoshi After All』は、徳島県三好市を拠点にしたHIPHOPグループ『Miyoshi DOGGs』の第2弾作品です。このプロジェクトは地域の活性化を目指しており、今なお若者たちの日常が色濃く息づく三好市の魅力を余すところなく伝えています。
前作を超える注目度とリアルな描写
今年2月にリリースされた第1作『Miyoshi Love』は、三好市の魅力をHIPHOPのスタイルで表現し、全国のみならず海外でも注目を集めました。その続編として公開される本作は、テーマを「三好で暮らす若者たち」とし、地域住民のリアルな声に基づいた内容が魅力となっています。
映像の舞台は池田町の歴史ある街並み。これまでと変わらぬ日常の中で、若者たちの暮らしを如実に反映させています。アーティストのTkLeo氏や地元の中高生が出演し、彼らのありのままの生活を描写しています。
また、制作過程では地元住民へのインタビューも行い、彼らが抱く三好市への異なる感情や価値観も盛り込まれています。たとえば「刺激は少ないけれども安らぎがある」という言葉は、地元の人々がこの町で見つけ出した特別な価値感を表現しています。
音楽とビデオの融合によるメッセージ
音楽は完全オリジナルの新曲で、ラッパーのTARO SOUL氏が制作を担当しました。彼は楽曲について、「若者たちの毎日には非日常がないが、豊かな自然や親密なコミュニティという都市にはない良さがある」と語り、退屈さの中に潜む希望や美しさを歌い上げています。
音楽のスタイルは攻撃的なJersey Clubを取り入れており、日常生活を楽曲として昇華するそのプロセス自体がメッセージになっています。
地方のリアルな魅力をグローバルに発信
この作品の背景には、三好市には「ないもの」が多いという現実があります。都会的なショッピングモールやチェーン店は少ないものの、美しい自然や温かい人々のつながりが確かに存在しているのです。これらの「ないこと」に価値を見出すことで、地方のリアルな魅力を新たな視点で捉えています。
『Miyoshi After All』は地方創生を目的とし、単発のプロジェクトで終わることなく、今後も6作品のリリースが予定されています。第1作がサプライズとして発表されたのに対し、今回はより多くの若者が制作に関わり、自己表現の場を提供しています。
今後も地元企業や市民を巻き込み、三好市をHIPHOPで盛り上げる新たな地域活性の試みが期待されています。
視聴方法と今後の展望
現時点で『Miyoshi After All』はYouTubeやInstagram、TikTokなどのプラットフォームで公開中です。ぜひご覧いただき、三好市に息づく若者たちの“今”を体感してください。
公式サイトやSNSでも最新情報がアップされるので、要チェックです!
Miyoshi DOGGs公式ホームページ
Miyoshi DOGGs Official YouTubeチャンネル
Miyoshi DOGGs Official Instagram
Miyoshi DOGGs Official TikTok
Miyoshi DOGGs Official X