MUSIC WAY PROJECTが始動
2025-02-25 15:21:22

CEIPAとTOYOTA GROUPの共同プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」が幕を開ける

CEIPAとTOYOTA GROUP、音楽の未来を拓く新プロジェクト



一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)とTOYOTA GROUPの新たな共創プロジェクト、「MUSIC WAY PROJECT」が始動しました。このプロジェクトは、日本の音楽産業をグローバルに育成し、持続可能な成長を推進することを目指しています。

プロジェクトの理念



「MUSIC WAY PROJECT」は、日本の音楽を今よりも広く世界に発信するために設立されました。コロナ禍でのライフスタイルの変化や、ストリーミングサービスの普及により、日本のエンタテインメントコンテンツ市場は拡大を続けており、国外での日本文化への関心も高まっています。プロジェクトは「日本の音楽が世界をドライブする」というスローガンを掲げ、音楽を通じて若い世代の挑戦をサポートし、必要な舞台を整えていくとしています。

“人づくり”の取り組み



「MUSIC WAY PROJECT」では、まず“人づくり”が重視されます。音楽を志す若者たちに向けて、寄付講座、業界の若手を対象とした育成プログラム、クリエイターとのワークショップが用意され、海外での活躍を視野に入れた才能の育成が進められます。これにより、将来的には国際的な舞台で活躍する新たな音楽アーティストが誕生することが期待されています。

“場づくり”の発展



次に、プロジェクトは“場づくり”にも注力します。今年秋にオープンする「TOYOTA ARENA TOKYO」を活用し、国内の文化発信の拠点とし、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの各地で日本音楽の魅力を伝えるショーケースライブも行います。そして、TOYOTA GROUPの海外拠点と協力して、海外での音楽活動を力強く後押しするリレーション活動を展開していきます。

出席者のコメント



今回のプロジェクトにおける共同記者会見で、CEIPAの理事長である村松俊亮氏は、「主要音楽5団体が集い、日本のエンターテインメント産業を拡大し、グローバルへ発信するために設立されたのがCEIPAです。若者たちが国境を越えてつながる道を用意したい。このプロジェクトを通じて必要な人づくりと場づくりを進めます」と語りました。

TOYOTA GROUPの豊田章男氏も次のように述べました。「私の原動力は日本を愛する気持ちです。日本が世界から必要とされ続けることを願っており、日本エンターテインメントの国際舞台での挑戦を応援したいと考えています。音楽と同様に、トヨタ車もストーリーを持つ存在にしていきたい」と、その意義を強調しました。

様々な活動を通じて



CEIPAは日本の音楽を世界に発信する一環として、「MUSIC AWARDS JAPAN」を2025年5月に開催する予定です。これはおそらく、多くのアーティストにとって貴重な機会であり、TOYOTA GROUPもこのイベントを協賛することを決定しています。これらの取り組みを通じて、青年たちの幅広い成長と発展を促し、さらには日本のエンターテインメント産業全体の活性化に寄与することを目指しています。

今後も「MUSIC WAY PROJECT」がどのような成果を上げていくのか、注目が集まります。新たな才能が世界の舞台で輝くための道が、いよいよ開かれました。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: CEIPA 音楽産業 TOYOTA GROUP

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。