ラジオ関西に新たな風、イノベーター・ラボが誕生
2025年4月から、ラジオ関西の人気番組「風ノ翔馬の”楽屋へようこそ”」の新しいコーナーが始まります。その名も『山本晋也のイノベーター・ラボ』。今回は、この新コーナーに焦点を当て、どんな内容が展開されるかをご紹介します。
パーソナリティ山本晋也が招く多彩なゲスト
『山本晋也のイノベーター・ラボ』では、さまざまな分野で活躍するイノベーターたちが登場します。ジェンダー、環境、テクノロジー、文化など多岐にわたるジャンルのゲストが、彼らの背景や取り組み、信条などを語る場となります。これにより、リスナーは新たな視点やインスピレーションを得ることができるでしょう。
番組は毎月1回、毎週日曜日の20時から放送され、初回は2025年4月27日を予定しています。この時点での特別ゲストの登場はありませんが、新コーナーの趣旨を詳しく説明し、リスナーにその魅力を伝える予定です。
制作チームのこだわり
本コーナーで特に注目すべきは、ジングルに使用される音楽です。DICTの音楽レーベル「DICT Records」が制作したオリジナル音源『DICTOPE』が使用され、劇伴作曲家の石塚玲依氏が手掛けています。石塚氏は、人気アニメ『進撃の巨人』や『わんだふるぷりきゅあ』などの作品で知られる作曲家であり、音楽のプロフェッショナルによる作品が番組を彩ります。
DICTとは何か
この新コーナーは、山本晋也が率いるコミュニティ「DICT」に関連しています。DICTとは、Web 3.0やDAOを活用して国際共創イノベーションを促進するための社会実験コミュニティであり、音楽出版社やタレント事務所など、様々な法人が誕生しています。
山本晋也は、日本の連続起業家であり、社会起業家としても知られています。彼は、数多くの大学や政府機関において活動し、イノベーションマネジメントや技術経営に関する研究を行っています。この背景が、番組にどのような深みを与えるのか、期待が高まります。
新コーナーがもたらす価値
『山本晋也のイノベーター・ラボ』は、単なるインタビュー番組にとどまらず、イノベーターたちの思いや挑戦を通じて、リスナーに新しい視点やヒントを提供することを目的としています。「起業」や「イノベーション」という言葉に興味がある方だけでなく、一般の人々にとっても価値ある内容が期待できます。
リスナーの皆さんはぜひ、この新コーナーに注目し、放送を楽しんでください。相互の知識と経験の交流が、あなたの生活やキャリアにどんな影響を与えるか、ワクワクが止まりません。ラジオ関西は、あなたを新しい発見へと導いてくれます。この新たな試みに、ぜひご期待ください。