五絃の追憶
2025-05-23 10:46:30

コントラバスの魅力と現代作曲の先駆け『五絃の追憶』の全貌

現代音楽とコントラバスの共演 –『五絃の追憶』



2025年7月8日(火)、東京都杉並区の杉並公会堂小ホールにて、日本の現代音楽を特集したコンサート『五絃の追憶 — 日本の弦楽五重奏』が開催されます。かつてはあまり認知されていなかった弦楽五重奏の編成を用いた、現代作曲家たちの洗練された作品を通じて、音楽の新たな可能性を探ります。今回は特に、コントラバスを含む編成に着目し、その豊かな響きを生かしたパフォーマンスが期待されます。

日本の現代作曲家たちの魅力



古典音楽では取り上げられることが少なかった五重奏。しかし、最近の日本の作曲界では、独自のアプローチによってこの編成に新しい息吹が吹き込まれています。2023年に逝去した下山一二三の作品「エキソルシズム」は、彼の斬新な弦楽器作曲技法を示す重要な一作です。また、2024年に亡くなった安達元彦の「コンチェルタント」は、フォークや民謡といった音楽スタイルへの移行を示す作品として評価されています。これらの作品を通して、作曲家たちの多様な音楽的背景と個性が感じられます。

参加アーティスト



この特別なコンサートは、クラシックおよび現代音楽に精通した才能豊かな5人の演奏者によって演じられます。以下が出演者のリストです:
  • - ヴァイオリン:花田和加子、松岡麻衣子
  • - ヴィオラ:甲斐史子
  • - チェロ:下島万乃
  • - コントラバス:近藤聖也

魅惑のプログラム



他にも、現代音楽の重要な作曲家である中川俊郎のチャイコフスキーへのオマージュ作品「チャイコフスキヤーナ」の再演も予定されています。また、意欲的な作品を次々と発表している佐原詩音や、第32回芥川也寸志サントリー作曲賞を受賞した波立裕矢による新作の委嘱作品も登場します。これらの演目がどのように弦楽五重奏の特性を活かし、新たな表現を見せるか、非常に楽しみです。

開催概要



『五絃の追憶 — 日本の弦楽五重奏』


  • - 開催日:2025年7月8日(火)
  • - 会場:杉並公会堂 小ホール(東京都杉並区上荻1-23-15)
  • - 開場:18:30
  • - 開演:19:00

料金とチケット情報



チケットは一般席3000円、学生席1000円と、お求めやすい価格設定がされています。全席自由席で、税込価格となっています。チケットは、運営を担当するロングランプランニング株式会社が所有する「カンフェティ」サイトで販売中です。詳細を確認し、ぜひこの貴重なコンサートに足をお運びください。

チケット購入はこちらから

この機会に、日本の現代音楽の最前線と、弦楽五重奏の新たな可能性を体験することができる貴重な機会です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 現代音楽 弦楽五重奏 日本の作曲家

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。