フリーBGM協会が設置した新たな楽曲利用申請窓口
2025年10月22日、一般社団法人フリーBGM協会が公式ホームページにおいて、業務利用者向けに独自の楽曲利用申請窓口を開設します。これにより、企業が制作する動画やゲーム、CM、さらにはテレビやラジオなどの放送で使用する楽曲を効率的に申請し、利用許諾を得ることができるようになります。
フリーBGMの業務利用における課題
これまで、フリーBGM協会は数多くの企業と面談し、業務でのフリーBGMの使用現状を伺う機会がありました。その中で、企業側から以下のような懸念が浮き彫りになりました。
煩雑な利用許諾取得のプロセス
多くの企業が、フリーBGM作曲家に対して個別に利用許諾を得る必要があるため、それに伴う作業が煩雑であり、時間を要すると指摘されています。これにより、日々多くの楽曲を使用する企業にとって、大きな負担がかかっていました。
法務上の悩み
また、コンテンツ活用の多様化によって、特定の目的で制作されたコンテンツを別のプラットフォームで再利用する際、スムーズな利用が困難になっているとの声もありました。法務部門が懸念を抱く中、フリーBGMの利用に対するハードルが高まっていました。
非一任型管理契約による新たな解決策
これらの課題を受けて、フリーBGM協会はフリーBGM作曲家との非一任型管理契約を締結し、利用申請の窓口を開くことで、業務利用者の手続きを大幅に簡素化することが可能になります。具体的には、協会が業務利用者と作曲家の間に立つことで、直接交渉の手間を省くのです。これにより、企業は迅速に楽曲の許諾を得られるようになります。
さらに、具体的な利用申請の際には、フリーBGM協会と賛同作家との間で契約が結ばれているため、法務面でも安心して利用できる環境が整います。
楽曲利用申請窓口の詳細
フリーBGMの利用申請は、公式ホームページの上部にある「楽曲の利用申請」のリンクから行えます。この窓口を通じて、フリーBGM協会に賛同する作家の楽曲利用についての許諾が迅速に発行され、企業の円滑な業務運営に寄与します。
今後の展望
一般社団法人フリーBGM協会は、音楽制作と利用の環境を整え、フリーBGM作曲家および利用者が安心して音楽と向き合える土台づくりを進めていきます。今後も、演奏活動やイベントにおいてフリーBGMを活用しやすくするための取り組みを続けていく所存です。
お問い合わせ情報
詳細については、公式サイトの問い合わせページからも受け付けています。安心してフリーBGMを利用したい企業や個人の方々には、ぜひこの新しい窓口を活用していただきたいと思います。
一般社団法人フリーBGM協会
所在地:東京都千代田区平河町一丁目16番15号USビル8F
設立:2024年1月
公式サイト:
https://freebgm.org/