千葉ジェッツが新ホームアリーナで躍進
千葉県船橋市に本拠地を置く株式会社千葉ジェッツふなばしの2024-25シーズンは、これまでの努力が形になり、過去最高の売上を記録しました。今回の成果は、良き時も悪き時も支えてくださったファンや地域の皆様のおかげです。
新しいホームアリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」では、来場者数、ファンクラブ会員、SNSフォロワー数など、さまざまな指標が大きく伸びました。競技面ではタイトルには届かなかったものの、チームは常に挑戦を続け、選手たちの戦う姿は多くのブースターに感動を与えました。その結果、クラブ全体の基盤が強化された1年でもありました。
成長の背景 - 熱狂体験の提供
千葉ジェッツは「心躍る熱狂体験」を追求し、競技力の向上とエンターテインメント性の両立を目指してきました。具体的には、次のような取り組みが発表されています:
- - チーム再構築:NBA経験選手の獲得により、戦力の強化を実現。
- - 新アリーナの多機能化:VIPルームやファミリー向けの企画席を設置。
- - 生演出の強化:センタービジョンを活用した魅力的な音響・映像演出の拡張。
- - 地域連携:地域企業や自治体との共同施策を立案・実施。
- - デジタル施策の強化:ファミリー層や若者向けのデジタルイベントの充実。
これらの取り組みにより、「観る・参加する観戦体験」の質が向上し、多くのブースターが熱狂しました。また、競技面でも選手たちの「勝利を目指す姿勢」や「最後まで戦い抜く姿」が、多くのファンに感動を与えました。
代表の思い - 支え合う地域とクラブ
株式会社千葉ジェッツふなばしの田村征也代表取締役は、支援してくれるすべての方々に感謝しつつ、2024-25シーズンが千葉ジェッツにとって特別な年であったと振り返ります。記念すべきホームアリーナ移転は、長年の苦しい時期を乗り越えた結果であり、10,000人収容の「LaLa arena TOKYO-BAY」で得た光景は彼にとっても感動深いものでした。
今期、NBAで活躍していた渡邊雄太選手が加入したものの、けがによる離脱選手が相次いだため、目標には到達できませんでした。しかし、悔しさを胸に、来期に向けた強い意志を示しています。
売上と利益の成長
経営数値に目を向けると、売上は517,181,700円で、前年同期比で69.1%増となり、税引前純利益は50,535,200円で31.4%増となりました。これは新アリーナにかかる運営費用の増加を見込みながらも、ファンの支援があってこその成果です。
田村代表は、今後も地域とともに成長するクラブを目指し、ファンや関係者から信頼されるよう努力すると約束しました。これからも千葉ジェッツへのご応援をよろしくお願いします。