終戦の日特別番組が放送されます!
2023年8月15日、終戦の日に合わせて、BS日テレにて2つの特別番組が放送されます。1本目は深層NEWS「戦後80年日本取り巻く“陸海空”の安保環境と3正面への対応は」です。この番組では、現在の日本を取り巻く安全保障環境、特に中国・ロシア・北朝鮮という3つの脅威にどう立ち向かっていくべきかについて議論します。
深層NEWSの内容
放送時間と出演者
この特番は午後6時58分からスタートし、元陸上幕僚長の岩田清文氏、元統合幕僚長の河野克俊氏、元航空総隊司令官の武藤茂樹氏などが出演。彼らは自衛隊が直面する課題を説明し、今後のあり方について考察します。
安全保障環境の重要性
最近の国際情勢において、日本の陸海空における安全保障は非常に重要なテーマとなっています。ウクライナ問題や中国の海洋進出、北朝鮮の核ミサイル開発など、周辺国からの脅威が増加する中、日本がどのように国防体制を整備していくかは、多くの人々の関心事です。
NEVERAGAIN特別編「戦艦『大和』」
続いて、夜7時55分から放送されるのは「NEVERAGAIN特別編戦艦『大和』次世代への継承」です。戦艦『大和』は、1941年に呉市で建造され、当時の最新技術を結集した艦船ですが、1945年に沈没してしまいました。この番組では、戦艦の歴史と、そこから何を学びどう次世代に継承していくかをテーマにしています。
学びの重要性
番組の進行役としてジャーナリストの池上彰氏が登場し、大和の建造背景や沈没原因、司令長官の葛藤を解説します。また、俳優の鈴木福君や呉市の高校生たちと共に、大和が伝えるべきメッセージを探ります。池上氏は「私たちの記憶を次世代に伝え、平和への思いを紡いでいく必要がある」と強調し、鈴木君も「自分に何ができるかを考え、平和について真剣に考えたい」と述べています。
放送を通じてのメッセージ
どちらの特別番組も、終戦を迎える日だからこそ改めて日本の安全保障について考える重要な機会です。戦艦『大和』の歴史を通し、平和の大切さを未来の世代へ伝えるための取組みが大切です。これらの放送は、我々にとって日本の歴史を振り返り、今後の安全保障を考察する上で、非常に意義のある時間となるでしょう。
これらの番組は、いずれもBS日テレで視聴可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。