DICT 3周年イベント
2025-04-28 10:54:55

社会実験コミュニティDICTが3周年を祝して豊岡市で特別イベントを開催

DICTが創設3周年を祝う特別イベント『DICT FES TOYOOKA 2025』



2025年3月29日、兵庫県豊岡市の重要文化財「とゞ兵」にて、社会実験コミュニティ「DICT」の創設3周年記念イベント『DICT FES TOYOOKA 2025』が盛大に開催されました。DICTは、国際共創イノベーションを目的としたコミュニティで、2022年に設立された社会起業家で社会物理学者の山本晋也氏がその中心を担っています。将来の価値創造に向けて、Web 3.0とDAOを基盤にデザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を行っています。

DICTとは?


DICTは、東京都渋谷区の「DICT CUBE TOKYO」を拠点に、国内外で活動する多様な法人や個人のネットワークです。これまでに15社の法人を輩出し、起業家や研究者、アーティストたちが集い、国際的な共創イノベーションの可能性を模索しています。

記念楽曲とムービーの発表


イベントに合わせて、DICTの作曲家muneroによる3周年記念楽曲『Infusion of Fractal』がリリースされました。この楽曲は、山本氏のテーマ「中央集権から自律分散社会への融合」を基に制作されました。カバーアートはイラストレーターの熊谷ゆ〜ほ氏によるもので、音楽プロデューサーの三留丈樹氏が全体をプロデュースしました。加えて、楽曲を使用したコンセプトムービーも制作され、当日上映されました。

プロダクティブなプログラム


イベントでは、基調講演やパネルディスカッション、コンセプトライブなどが行われました。基調講演では山本氏が、イノベーション・エコシステムに関する最新の研究やWeb 3.0の動向について語り、多くの参加者がその深い知見に感銘を受けました。

講演内容


特筆すべきは、基調対談での小山俊和氏とのセッションです。「とゞ兵」の再生に関するお話や、コミュニティ間の連携がもたらす可能性についての熱い議論が展開されました。小山氏は、「とゞ兵」を文化の発信拠点として生まれ変わらせ、音楽やアートの様々なイベントを通じて地域に新たな価値を生み出す活動をしています。

パネルディスカッションでの充実した議論


二つのパネルディスカッションでは、制作活動と教育をテーマにした内容が取り上げられました。特に、教育家の宮坂修平氏の登壇によるセッションは、子ども主体の社会共創教育プロジェクトについての具体的な実践例が紹介され、参加者の共感を集めました。

コンセプトライブの実施


最後に行われたコンセプトライブでは、muneroと山本氏が共演し、音楽と哲学的思考を融合させた実験的なパフォーマンスが披露されました。その内容は、深い論理的思考が反映された作品であり、聴衆に新たな発見と感動を提供しました。

今後に期待


DICTの4年目に突入し、ヘルスケア、テクノロジー、アートなど多様な分野での国際共創が進むことでしょう。この3周年イベントは、その出発点となる重要な瞬間となりました。新たな価値の創造に向けた取り組みに、ぜひ今後もご注目いただきたいと思います。

  • ---
詳細についてのお問い合わせは、株式会社Virgoのお問い合わせフォームをご利用ください。株式会社Virgoは、DICTから生まれた企業で、国際共創プロジェクトの中核を担っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: DICT Infusion of Fractal munero

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。