株式会社ファミリーマートが新生活のスタートを迎えるにあたり、健康的な朝食の重要性を広める取り組みを発表しました。2025年4月1日から、全国約10,000店舗の店内に設置されているデジタルサイネージ「FamilyMartVision」において、朝食の重要性に関する啓発動画が放映されます。また、23道府県では大塚製薬と自治体が協力し、各地域に特化したオリジナル動画を通じても朝食の意義を呼びかけます。この取り組みは、大阪府での成功を受けてのもので、より多くの人々に朝食を通じて健康的な生活を送ってもらうことを目指しています。
公民連携による朝食啓発動画
ファミリーマートは、地域の自治体とともに、オリジナルの「朝食喫食」啓発動画を制作し、店内で放映します。この動画は、朝食を取ることが一日のスタートを切るための重要なスイッチであることを伝えます。研究によると、朝食を抜くことは午前中の集中力や活動性を低下させる原因になるとされており、しっかりとした朝食は脳のエネルギー源としても重要です。特に、五大栄養素をバランスよく摂取することが、健康的な生活を送るために不可欠です。
この動画は2025年4月1日から4月14日までの期間、毎朝5時から10時59分の間に放送され、15秒の短い内容で一時間に6回放映される予定です。オリジナル動画が放映される地域は、北海道や青森、宮城、東京、福岡など、幅広いエリアが対象となる予定です。特に、各道府県に合わせた動画を用意することで、地域住民に寄り添った内容となることを計画しています。
ファミペイを活用したプロモーション
さらに、朝食を促進するために「ファミペイ」を活用した回数券企画も実施され、全国の店舗で利用可能です。この取り組みを通じて、ファミリーマートは、お客様が簡単に朝食を楽しめる環境を整えたいと考えています。
健康的なライフスタイルを目指して
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」の理念のもと、地域社会に根ざしたサービスを提供し続けることを目指しています。新型コロナウイルスの影響で生活スタイルが変わる中でも、健康的な食事を提案することで、より多くの方が充実した日常を送れるよう努めています。ファミリーマートの取り組みは、地域の皆様にとって大変重要な意味を持つものとなるでしょう。
今後も、ファミリーマートはデジタルサイネージや自治体との連携を強化し、地域の健康向上に貢献する活動を推進していく方針です。このキャンペーンが、多くの人々にとって役立つとともに、朝食の重要性に対する意識を高めることを期待しています。