Nuke教科書著者によるオンラインセミナー開催のお知らせ
株式会社ボーンデジタルが主催する特別セミナーが、2025年の4月21日(月)に開催されます。このセミナーでは、VFXやCG制作の主力ツールであるNukeについて、基本から実践的なテクニックまでを幅広く学ぶことができます。参加費は無料で、事前登録制となっているため、多くの方に参加いただけます。
セミナー概要
本セミナーでは、2025年3月に発刊された『Nuke教科書』の著者が講師を務め、書籍に含まれる各トピックを詳しく紹介します。この機会は、Nukeに興味がある初心者や、すでに使用している経験者にも最適な内容となっています。
セミナー内容
セミナーでは、以下のトピックがカバーされます。
1. Nukeの基本操作
講師の野口智美氏(日本電子専門学校)は、Nukeの機能概要や基本的な操作方法を解説します。ここでは、Mergeノードを使用した合成作業の基本を実際に操作しながら学ぶことができます。
2. コンポジットの実践
田原秀祐氏(同じく日本電子専門学校)が、実務でよく使われるMaskや2D Trackingなどのテクニックを紹介します。また、グリーンバックから人物を切り抜くKeying技術についてもデモを交えながら解説されます。
3. 3Dコンポジット
澤田友明氏(コロッサススタジオ)がNukeの強力な「3Dコンポジット」機能について説明します。新しい3Dノードの基盤となるUSDの基礎を理解し、Demoを通じてその活用法を学べます。また、最新のNuke 16の新機能も紹介します。
4. シーンリニアとカラーマネジメント
吉沢康晴氏(マーザ・アニメーションプラネット)が、カラーマネジメントとNukeの手法について詳細に解説します。書籍に掲載された画像を制作した「nuke script」を用いて、実際の使用例を示します。
特典
参加登録を済ませた方には、ボーンデジタルのオンラインブックストアで利用できる割引クーポンがプレゼントされます。クーポンは登録完了後にメールで配信されるので、忘れずにご確認ください。
開催情報
- - 日付: 2025年4月21日(月) 19:00 – 20:00
- - 形式: オンラインセミナー
- - 対象: Nuke初心者及び経験者、After Effectsユーザー、他のコンポジットツールユーザー
- - 参加費: 無料、事前登録が必要
参加方法
参加希望者は、ボーンデジタルの公式サイトから詳細を確認し、事前登録を行ってください。エンターテインメント分野に興味がある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!
ボーンデジタルについて
ボーンデジタルは、アニメ、ゲーム、映画などのエンターテインメント業界をはじめ、製造業、建築、アパレル業界に至るまで、デジタルコンテンツ制作の支援を行っています。専門的なソフトウェアやハードウェアの導入、技術習得に役立つ書籍の発行、セミナーやトレーニングの企画運営を通じて、多角的なサポートを提供しています。 ぜひ、お気軽にご参加ください!