米沢織展示会
2025-03-05 17:14:18

米沢織の魅力と進化を堪能できる展示商談会が開催決定

「YONEZAWA TEXTILE COLLECTION 2026 Spring & Summer」開催情報



山形県米沢市で活動する米沢繊維協議会が主催する「YONEZAWA TEXTILE COLLECTION 2026 Spring & Summer」が、2025年4月3日(木)、4日(金)に東京都渋谷区のEBis303カンファレンススペースABCで行われることが決定しました。この商談会は、米沢織りの業者向けに開催され、様々な新しいプロジェクトや製品を紹介します。

イベントのテーマ



本展示会のテーマは「進化」。このテーマのもと、伝統的な技術と現代の革新が融合し、米沢織りの新しい可能性が探求されます。参加するクリエイターたちは、先人たちが受け継いできた技術を基盤に、独創的で革新的な作品を創り出します。来場者は、それらの作品を通じて、米沢織りの未来を体感できる貴重な機会となるでしょう。

展示会の詳細



  • - 開催日程: 2025年4月3日(木)10:00~18:00、 4月4日(金)10:00~17:00
  • - 会場: EBis303 5階カンファレンススペースABC
東京都渋谷区恵比寿1-20-8エビススバルビル5階
  • - 申込方法: 事前に下記の特設サイトから申し込みが必要です。
特設Webページ

出展企業



本展示会には、米沢織りと関連する企業が計14社参加します。各社のブースを訪れることで、彼らがどのように米沢織りの技術やデザインに取り組んでいるかを直接見ることができ、産地としての米沢織りの魅力を再認識できる機会です。参加者は、単なる製品展示にとどまらず、実際に製造過程やデザインの背後にあるストーリーを知ることができるでしょう。

米沢織りの歴史と文化



米沢織りは、江戸時代にさかのぼる長い歴史を持つ伝統的な織物で、上杉鷹山公の時代から始まりました。200年以上の歴史を経て、現在では化学繊維と天然繊維の複合化が進んでおり、様々な染め分けや後加工技術が評価されています。このため、多くのファッションブランドに採用され、国際的にも高い評価を得ています。特に、各社が少量多品種の対応が可能で、それぞれの得意分野を生かした独自の生地を提供しているため、多種多様な製品が揃っています。

この展示商談会は、米沢織りの新たな進化を肌で感じられる絶好のチャンスです。伝統と革新の祭典をぜひお見逃しなく。参加者全員にとって、感動と発見がある2日間となることでしょう。皆様のお越しをお待ちしております。

主催者情報





画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 展示会 米沢織 テキスタイル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。