郷ひろみさん、チャイルド・ファンド・ジャパン50周年への贈るメッセージ
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン(Child Fund Japan)は、2025年に創立50周年を迎えます。この節目を祝うにあたって、同団体の支援者である郷ひろみさんが記念の動画メッセージを寄せてくださいました。
「順送りの恩返し」の理念
チャイルド・ファンド・ジャパンは、1975年に日本が海外の支援を受けていた経験をもとに、多くの子どもたちに対して支援を始めました。日本国内で戦災孤児を支援する活動を経て、海外へ目を向け、アジア諸国の貧困に苦しむ子どもたちのために手を差し伸べました。「順送りの恩返し」という理念のもと、子どもたちに対する支援を続けてきました。
50年の歴史と現在の活動
1975年にフィリピンの子どもたちへの支援を開始し、現在はネパールやスリランカを加え、年間約25,000人の子どもたちに支援を届けています。活動内容は教育や栄養、暴力からの保護など、多岐にわたります。また、最近では生成AIが制作する児童性的虐待コンテンツや、オンライン上の子どもに対する暴力の問題にも対応しています。
郷ひろみさんは、2017年から慈善活動を通じてフィリピンの子ども2名を支援しており、これまでに成長の記録を受け取る中で、彼らの未来に対して強い思いを持っています。メッセージ動画の中では、その支援の重要性や感謝の気持ちについても語られています。
記念事業と今後の展望
チャイルド・ファンド・ジャパンは、創立50周年を迎えつつ、記念事業も進行中です。特設サイトでは過去の活動の成果や支援の記録、寄付の募金活動なども展開されており、新たなコンテンツが随時公開予定です。これからも子どもたちが安全に健やかに育つ社会を目指し、支援者とともに次の10年、20年、そして50年の未来を見据えて活動を続けていく方針です。
チャイルド・ファンド・ジャパンとは
1975年よりアジアを中心に活動する国際協力NGOとして、子どもたちの成長と家族の自立を支援しています。世界中で2300万人以上の人に影響を与え、現在もウクライナやパレスチナ・ガザ地域への緊急支援を行っています。SDGsの目標達成に向けた取り組みも積極的に行われており、子どもたちへの暴力を減らす活動に力を入れています。
このような形でチャイルド・ファンド・ジャパンは、今後も子どもたちの未来を照らす灯火であり続けます。動画メッセージは特設サイトで視聴可能ですので、多くの方にその思いを知っていただければと思います。