万博で料理披露
2025-09-30 17:24:23

万博でロバート・馬場さんがサステナブル料理を紹介!

万博でロバート・馬場さんがサステナブル料理を紹介!



2025年9月29日、大阪・関西万博の「Blue Ocean Dome」で、"サステナブル・シーフード・ウィーク"の一環として、人気のお笑い芸人ロバート・馬場さんやミサイルマンの西代さん、フースーヤさんを迎えた特別なトークセッションが開催されました。このイベントは、ASCジャパンによるいわゆる「守る魚の未来」をテーマにしたもので、多くの来場者が集まりました。

イベントの概要


この日は、西代さんの軽快な進行によってイベントがスタート。ロバート・馬場さんとASCジャパンの川田直美さんによる「水産養殖の学びの時間」では、ASC認証の重要性や「サステナブル・シーフード」の概念がわかりやすく説明されました。参加者は魚の未来について学ぶ貴重な機会を得たわけです。
続いて、馬場さんが考案したオリジナルレシピ『エビの甘炊き』や『エビのじゃがいもチヂミ』の実演が行なわれ、フースーヤがエア食リポを披露。これが会場を盛り上げ、笑顔と学びに満ちた楽しい時間となりました。

参加者のコメント


ロバート・馬場さんは、イベントを振り返り「お客さまの反応が良く、楽しく学びのあるイベントになったと感じました」と述べました。彼にとっても、新しい知識を届けられる喜びがあったようです。西代さんも、自身の子どもの食事に敏感になったことを踏まえ「ASC認証の意義について学ぶことができて、非常に価値ある時間だった」と振り返りました。

フースーヤはイベントが初めての参加であったため、はじめは緊張したものの、会場の雰囲気に引き込まれ、自分の思いを自然に共有できたと語りました。

川田直美さんは「ロバートさんのご協力あってのイベントですし、来場者がASCラベルについて知る機会になったことを嬉しく思います」と感謝の意を表しました。

ASCジャパンの取り組み


ASCジャパンは、今後も水産養殖の現状やASC認証の意義を、楽しくわかりやすく広める取り組みを続けて行く計画です。その取り組みの一環として、Youtubeでの配信も行なっており、多くの人々に情報を届けることを目指しています。 さらに、ASCジャパンは「アスミちゃん」という新しいマスコット・キーホルダーのプレゼント企画を実施中で、みんなが楽しめるような形でサステナブル・シーフードの認知度を高めようとしています。

まとめ


このトークセッションは、学びと楽しみが融合した素晴らしいイベントとなりました。今後も多くの人々にサステナブルな選択の重要性を理解してもらうために、ASCジャパンの活動は続きます。万博を訪れた方々が、ASCラベルを手に取るきっかけになれば嬉しい限りです。これからのサステナブルな未来に向けた第一歩として、皆さんの参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル ロバート・馬場 ASCジャパン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。