歴史を体感する展覧会
2025-08-07 14:03:42

ミライの平和活動展 in 長崎でアバター体験!歴史を体感する新しい試み

歴史を体験する新たな形



2025年8月11日から17日まで、長崎原爆資料館で開催される「ミライの平和活動展 in 長崎」では、東京大学大学院情報学環渡邉英徳研究室、長崎国際テレビ(NIB)、そして株式会社POCKET RDが共同で手掛けた新しい形の体験型展示が公開されます。この展示は、アバター技術「AVATARIUM Portable」を駆使し、来場者が映像や写真の中に自分自身のアバターを登場させることができるユニークな内容となっています。

アバターが織りなす歴史体験



来場者は、数十秒で自分の顔をスキャンし、アバターを生成することができます。このアバターは、製作された映画『長崎-閃光の影で-』のシーンに合成され、あたかも自分がその時代に生きていたかのような体験が可能になります。この体験を通じて、「もし自分がこの時代に生きていたら?」という問いかけが来場者自身に強く響きます。

さらに、過去の戦争をテーマにした記録写真にもアバターで“入り込む”ことができる写真没入体験も用意されています。これにより、参加者は歴史を観る側から当事者へと視点を転換し、感情的に結びつくことが期待されています。

展示内容



本展示では以下の主な内容が展開されます。
  • - 映画『長崎-閃光の影で-』の場面に自分のアバターが登場
自分のアバターがエキストラとして映画の中に現れる感覚を楽しむことができます。

  • - 戦争に関する記録写真に入る没入体験
「動物たちが見た戦争」の写真や、長崎の救護活動に関する歴史的な記録写真が展示され、来場者は新たな視点から戦争を感じることができます。

この体験は歴史を「眺める」だけでなく、実際に「入り込む」新しい形の記憶継承を提供します。

新しい形の記憶継承



「歴史の中に入り込む」というこの新しいアプローチは、戦争を単なる過去の出来事として捉えるのではなく、個人の体験として受け止めることを可能にします。世代を超えて平和を考えるきっかけを提供するこの展示への参加は、非常に貴重な経験となるでしょう。また、このアバター体験は、映画『長崎-閃光の影で-』の一部映像を使用しているため、映画のテーマに強く結びついた内容となっています。

メディアが注目するAVATARIUM Portable



展示で使用される「AVATARIUM Portable」は、自分そっくりのアバターを瞬時に生成することができる革新的なデバイスです。この体験によって、リアルとバーチャルの境目が曖昧になり、まるで映像の中にいるような感覚を抱くことができます。POCKET RDは、この技術を駆使し、次世代のコミュニケーションを生み出しています。

展示情報



  • - イベント名: ミライの平和活動展 in 長崎
  • - 会期: 2025年8月11日(月)〜17日(日)
  • - 会場: 長崎原爆資料館
  • - 主催: 東京大学大学院 渡邉英徳研究室、NIB長崎国際テレビ
  • - 展示協力: 株式会社POCKET RD
  • - 参加費: 無料

この展示は、日本の戦争の歴史について新たな視点を持ち、感情的なつながりを得るための素晴らしい機会となることでしょう。ぜひ足を運び、歴史を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ミライの平和活動展 アバター体験 長崎原爆資料館

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。