IMAGICAコスモスペースが誇る大型中継車「CR-1」本格運用スタート
映像制作の新たな時代を切り開く株式会社IMAGICAコスモスペースが、2025年7月に大型中継車「CR-1」の本格運用を開始しました。この車両は、音楽ライブやスポーツイベントなどの中継においてすでに実績を上げており、現場での評価も高まっています。これにより、エンターテインメントの分野における映像制作の可能性が一層広がることでしょう。
「CR-1」の技術的特長
「CR-1」は、その先進的な技術を駆使した魅力的なスペックで知られています。具体的な仕様は以下の通りです:
- - スイッチャー:SONY XVS-G1、最大48入力に対応し、高解像度でのコンテンツ処理が可能。
- - ルーター:12Gコスミックエンジニアリング gen72や、FOR-A MFR-8000を使用し、高品質な映像伝送が行えます。
- - カメラ:SONY HDC-5500を中心に最大20台まで増設可能で、色彩豊かで鮮明な映像を提供。
- - インカムシステム:Clear-Com社製のECLIPSEを搭載し、通信の円滑さも確保されています。
このような高度な機材を揃えた「CR-1」は、現場の映像制作者が求める機能を満たしつつ、効率的な制作を可能にします。
エンターテインメントの未来を見据えて
今後、IMAGICAコスモスペースは「CR-1」を活用し、エンターテインメント分野の中継・収録業務を一層強化・拡大していく計画です。映像制作の新たな可能性を追求し、視聴者に感動を与えるコンテンツの提供を目指します。
特に、これからの時代に求められるのは視覚的な印象や体験です。「CR-1」はその要望に応えるべく、現場のニーズに柔軟に対応し、未来の映像制作を意識した最新技術を採用しています。
会社情報
IMAGICAコスモスペースは1978年に設立され、株式会社IMAGICA GROUPの一員として映像に関連する幅広いサービスを提供しています。その業務内容にはVRイベントやコンテンツの企画制作、大型展示映像の制作、音楽・スポーツイベントの中継技術などが含まれます。
本社は東京都千代田区に位置し、代表取締役社長は手柴淳氏。映像業界のリーダーとして、常に新しい挑戦を続けており、「世界の人々に驚きと感動を与える映像コミュニケーションを提供する」ことを理念としています。
要するに、「CR-1」の導入はIMAGICAコスモスペースにとって新たな一歩であり、映像制作の未来を切り開く重要な瞬間なのです。これからのエンタテインメント業界においても、その影響は計り知れません。
興味を持たれた方は、IMAGICAコスモスペースの
公式ウェブサイト もぜひご覧ください。