ブラッド・ペイズリー新作
2025-05-09 15:36:13

ブラッド・ペイズリーの新作ギターが国内受注を開始!

ブラッド・ペイズリーの新たなギター『Limited Edition Brad Paisley 1967 'Lost Paisley' Telecaster』



2025年5月9日から、現代カントリーミュージックのアイコン、ブラッド・ペイズリーとの共同開発による特別なギターが国内で受注を開始します。このギターの名前は『Limited Edition Brad Paisley 1967 'Lost Paisley' Telecaster』。フェンダーのカスタムショップが製作したこのギターは、1967年に生まれた伝説的なデザイン「Paisley Red」を受け継ぎ、現在のテクノロジーで蘇らせたものです。

このギターは、アメリカのカリフォルニア州コロナにあるFender Custom Shopで67本のみ制作されます。その中には、ブラッド自身が手がけた特別な19本も含まれており、これらは彼の公式チャンネルを通じて販売されます。

ブラッド・ペイズリーは「僕は生まれたときから’ペイズリー柄’に縁がある」と述べ、ギターに込めた思いを語ります。「このギターは、もし1960年代に“失われた”カラーが現存していたら、どのようなものになっていたのかを表現しています」とその意義を強調します。

このプロジェクトの起源は、ブラッドが貴重な1960年代当時のBlue Paisley柄のフォイル紙を手に入れたことから始まります。彼は親しい友人と共に、所有する1967年製テレキャスターを再塗装し、オリジナルに忠実なペイズリー柄を再現しました。その meticulousなプロセスを経て、遂に今回の新作が誕生しました。

フェンダーは、1968年に初めて発売されたPaisley RedとBlue Flowerフィニッシュを持つ楽器が、当時のムーブメントから影響を受けていたことを理解しており、このギターもその精神を受け継いでいます。しかしながら、当時の製造上の課題から、多くのギターが早期に劣化し、記憶の中から消えてしまいました。それでも、数十年を経てペイズリーテレキャスターは再評価され、コレクターの間で人気を博してきました。

ブラッドが特に興味を持つのは、このヴィンテージギター群と自身の名にまつわる想いの共有です。『Limited Edition Brad Paisley 1967 'Lost Paisley' Telecaster』は、そんな彼のビジョンを実現した一品です。

Fender Custom Shopの製品開発ディレクターであるチェイス・ポールはこのギターについて、「ブラッド・ペイズリーのフェンダーへの理解度が深いことと、そのこだわりがこのモデルを作り上げる要因になっています」と明かします。また、「これは単なるシグネイチャーモデルではなく、1960年代に製品化されていたならば、というもう一つの可能性を示唆するものです」と付け加えました。

このギターは、ノスタルジアを感じさせつつも現代のクラフトマンシップが融合した傑作です。軽量でありながらもそのレゾナンスは卓越しており、快適な演奏を促進します。目を引くBlue Paisley Relic®フィニッシュや、カリフォルニア州産の高品質な木材を使用したこの楽器は、まさにプレイヤーが求める存在です。

さらに、特別なハンドワウンドSeymour Duncan Custom Lost Paisleyピックアップを搭載しており、自然なトーンを提供します。加えて、Glaser “G” Benderシステムを取り入れたことで、ギターの操作性が向上し、滑らかなベンディングが可能になっています。

このギターは、コレクターの夢を叶えるだけでなく、ステージでもしっかりとパフォーマンスを支えるバランスのとれたギターです。1,155,000円(税込)という市場想定価格で、Fender Flagship TokyoおよびFender Custom Shopショーケースディーラーで販売されます。

このプロジェクトは、ブラッド・ペイズリーとフェンダー間の長年の関係を反映し、テレキャスターの歴史とその影響力を称えるものです。ブラッド自身もこのギターが持つストーリーに魅了されており、これからも多くのアーティストに影響を与えていくことでしょう。

最後に、フェンダーがこのギターの誕生までのプロセスを収めた動画もYouTubeで公開中です。

ぜひチェックしてみてください。

フェンダー公式YouTubeチャンネルで見る


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ギター フェンダー ブラッド・ペイズリー

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。