歌舞伎NFTプロジェクト
2025-09-05 13:00:52

市川團十郎とNEO TOKYO PUNKSの共創プロジェクト始動!新たな歌舞伎NFTを発表

市川團十郎×NEO TOKYO PUNKSによる新たな歌舞伎NFTプロジェクトの開始



歌舞伎界の重鎮である市川團十郎氏と、デジタルアーティストNIKO24氏がタッグを組み、革新的なプロジェクトを発表しました。このコラボレーションにより、歌舞伎の伝統文化を未来へと受け継ぎ、NFTを通じて広く発信していく取り組みが始まります。

新たなNFTの概要


2025年10月を予定に、最初の「コラボ記念NFT(仮称)」が販売されることが決定。価格は予想されるとおり、1,000円でERC1155形式が採用されます。また、このNFTは単なるデジタルアートに留まらず、保有者は市川團十郎氏と共に何かを創り上げる仲間として活動に参加できる権利を有」となるのです。

さらには、次期企画として「会員証NFT(仮称)」も発表され、特別な特典が用意されています。このNFTは2万円で1982枚が販売される予定です。また、希少性の高いSPリアルアート付きの会員証NFTも販売される予定で、その価格は50万円となる見込みです。具体的な販売日時は追って発表されるとのことです。

プロジェクトの魅力


このプロジェクトは、日本の伝統文化をデジタル技術と融合させることを目的にしています。市川團十郎氏は、「伝統を革新し、未来へ繋ぐ」という理念のもと、NFTやメタバースを通じた次世代の発信を積極的に行ってきました。彼は過去に幅広いメディアで伝統芸能の魅力を広めてきた実績があり、今回のプロジェクトにおいてもリーダー的な役割を果たすことが期待されています。

一方、NIKO24氏は日本を代表するNFTアーティスト。彼の代表作「NEO TOKYO PUNKS」は累計で6億円を超える取引高を記録し、国内外のコレクターから強い支持を受けています。彼の近未来的な作風はZ世代を中心に人気があり、今回のコラボレーションでは歌舞伎の世界を現代的に表現することで、新しい価値を創造することを目指しています。

NFTの特典とユーティリティ


コラボ記念NFTの特典には、次回販売される会員証NFTに早期にアクセスできる権利や、コミュニティでの特典情報へのアクセス権が含まれています。さらに、既存の隈取NFTを保有している方には、特定のNFTがエアドロップされる可能性もあり、参加者にとっての魅力的な要素が満載です。

会員証NFTの特典には、団十郎氏とのオンラインの打ち合わせへの参加権や、特別グッズの購入権、さらには歌舞伎に関するオーディションへの参加機会などが用意されています。これにより、NFT保有者は市川團十郎氏と共に日本の伝統文化の未来を共に創造していくことが可能となります。

DAAAMOとプロジェクトの展望


本プロジェクトはDAAAMOの主導によるもので、同組織はメディアの力を通じて新たな文化体験を提供することを目指しています。DAAAMOは国内外での文化・エンタメ・Web3を横断的に展開しており、国際連携を進めています。海外でのプロジェクトとしては、UAEやサウジアラビア行政機関との連携、インドネシア政府との協力も行っています。

新たな文化体験を創出することを目指すこのプロジェクトには、歌舞伎ファンだけでなく幅広い層が関心を寄せるでしょう。2025年には、歌舞伎の魅力をデジタルの力で伝える新しい時代が幕を開けるかもしれません。今後の情報のアップデートにも注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 NFT 市川團十郎

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。