STU48が平和文化アンバサダーに就任!
STU48が広島市から『平和文化アンバサダー』に就任しました。この委嘱は、被爆80年を迎えるにあたり、平和の大切さを伝える活動の一環として行われました。広島市役所で行われた委嘱式には、メンバーの石田千穂、久留島優果、中村舞が出席し、松井一実広島市長から平和文化アンバサダーの委嘱状が手渡されました。
松井市長は、この機会を通じてSTU48のメンバーに平和の重要性を伝えてほしいと述べ、「日々の活動を通じて“平和っていいな”と感じてもらえるような取り組みが重要である」と強調しました。また、SNSなどのデジタル媒体を使って、若い世代に向けた平和文化を広めることへの期待も表明しました。
メンバーたちの想い
委嘱式の後、メンバーたちは自らの思いを語りました。広島県出身の石田千穂は、小さい頃から平和学習に触れ、祖父から直接戦争の体験を聞くことで、平和の尊さを深く理解してきたと述べました。彼女は「『花は誰のもの?』という楽曲を通じて、平和の大切さを広島から全国、そして世界へと伝えることを誓います」と力強く語りました。
続いて、久留島優果も広島で育ったことを背景に、「アイドルとしての活動を通じて、平和を身近に感じてもらう努力を続けたい」と自らの責任感を述べました。愛媛県出身の中村舞は、STU48に加わったことで広島の平和の重要性を理解する機会が増えたと話し、「今後も平和の大切さを伝え続ける」と決意を新たにしました。
平和文化の発信
STU48は、目的が明確に述べられた平和文化アンバサダーとして、様々な活動を通じて広くメッセージを発信していくことを計画しています。また、メンバーたちのパフォーマンスには、平和への願いが込められており、彼女たちの歌を通じて伝えられるメッセージには、活動を通じて多くの人々に平和の啓蒙を行う力があります。
彼女たちの楽曲『花は誰のもの?』は、平和への強い願いを込めた歌であり、今後も広島のみならず全国、さらに全世界へとそのメッセージを広めていく意欲を見せています。平和は他者から与えられるものではなく、個々の願いと行動によって育まれるという思想を、彼女たちは強く信じています。
未来に夢を描くためには平和と笑顔が不可欠です。STU48は、平和の象徴として活動し続けることで、そのメッセージを世代を超えて伝え、この思いを未来へと繋いでいくことでしょう。
平和文化アンバサダーとは
平和文化アンバサダーは、核兵器廃絶に向けた市民の総意形成を目的に設立され、若者を中心に平和文化の重要性を広める役割を担います。STU48の委嘱は、被爆80年を迎える特別な機会に行われ、平和に関するメッセージをより広く届ける取り組みの一環として期待されています。