星空フェスティバル2025
2025-07-17 13:45:55

星空を見上げる楽しみ満載!ところざわ星空フェスティバル2025の詳細

星空を見上げる楽しみ満載!ところざわ星空フェスティバル2025



2025年8月9日(土)、埼玉県所沢市で「第12回ところざわ星空フェスティバル」が開催されます。このイベントは所沢市教育委員会の主催のもと、総合光学機器メーカーの株式会社ビクセンが協力し、地域貢献として星を見る楽しさを広めることを目的としています。ビクセンは「星を見せる会社」として、このイベントへの協力を通じて、地域の皆さんと共に星空を楽しむ機会を提供しています。

幅広い世代が楽しむ教育イベント


「ところざわ星空フェスティバル」は、子どもから大人まで、幅広い世代を対象にした体験学習型のイベントです。今年もさまざまなコンテンツが用意されており、参加者は星空にまつわる興味深い体験を楽しむことができます。

工作教室で手作り体験


特に注目されるのは、ビクセンが主催する工作教室です。参加者は「手作り望遠鏡を作ろう」という有料ワークショップに参加でき、さらに「星座早見盤を作ろう」という無料のワークショップも実施されます。これらのワークショップでは、自分だけのオリジナルの望遠鏡を作り、実際に天体観測を楽しむことができます。星空を間近で観察することで、宇宙への興味が深まることでしょう。

見逃せない天体望遠鏡教室


そのほかにも、天体望遠鏡や双眼鏡、ルーペなどの製品展示、天体望遠鏡の使い方を学べる「天体望遠鏡教室」、星空観望会をより楽しむための「双眼鏡貸出&使い方教室」が行われる予定です。これらのプログラムは、天体観測初心者から上級者まで、多くの人が参加できる内容となっています。

星空観望会で星を観察しよう


特に人気のあるプログラムは「星空観望会」です。このイベントでは、天体望遠鏡や双眼鏡を使って、夏の大三角を構成すること座のベガ(織姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座の二重星アルビレオの色彩豊かな輝きなどを観察することができます。また、月のクレーターも観察対象となっており、参加者はさまざまな天体に触れられます。もし天候が悪ければ、星が描かれた的を狙う天体望遠鏡操作体験会に切り替えられ、どんな天候でも星を楽しむことが可能です。

イベント概要


「第12回ところざわ星空フェスティバル」の基本情報は以下の通りです:
  • - 日時:2025年8月9日(土)14:00~20:30
  • - 会場:生涯学習推進センター(埼玉県所沢市並木6-4-1)
  • - 参加費:無料(一部有料プログラムがあります。整理券も配布される予定)
  • - 交通アクセス:西武新宿線「航空公園駅」東口から徒歩20分(1.3km)
バス利用の場合は「航空公園駅」東口発で「秩父学園入口」下車、徒歩1分。

雨天の場合、プログラムが変更されることもあるため、参加される方は注意が必要です。このイベントを通じて、星空に興味を持つ人が一人でも多く増え、地域の皆さんと共に星空を楽しむ時間が持てることを願っています。

まとめ


「第12回ところざわ星空フェスティバル」は、ビクセンが協力し、地域貢献を目指す素晴らしいイベントです。各世代が楽しめるプログラムが用意され、星空の美しさを再発見できる良い機会です。参加して、星の世界を体感してみてはいかがでしょうか。参加を希望される方は、ぜひ事前に詳細情報を確認の上、お越しください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ビクセン 星空フェス 所沢市教育委員会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。