映像制作AI CINEMATICA
2025-07-02 11:04:49

映像制作支援AI『CINEMATICA (β版)』が登場!最新技術を東京ビッグサイトで紹介

映像制作支援AI『CINEMATICA (β版)』がついに始動



BONSAI STUDIO 株式会社は、映像制作の新たなパートナーとして『CINEMATICA(シネマティカ)』のβ版を近日中にリリースすることを発表しました。映像制作のプロセスをサポートするこのウェブアプリケーションは、クリエイターの皆さんの生産性を大幅に向上させることを目指しています。リリースに先駆け、ぜひウェイトリストに登録して、新しい映像制作の扉を開いてみてください。

CINEMATICAの魅力


この新しいプラットフォームは、映像データと生成AIを巧みに組み合わせ、様々な機能を提供します。主な機能を以下に紹介します。

1. 映像データベース


5000本以上の広告、ミュージックビデオ、ショートフィルムなど、あらゆる映像を解析した結果、検索可能な映像データベースを提供します。この機能により、必要な映像を瞬時に見つけ出すことができます。

2. Deep Research機能


膨大なデータベースを横断し、参考になる映像についての分析を自動生成します。これにより、クリエイターはプロジェクトの方向性を迅速に明確にすることが可能です。

3. AI絵コンテ生成


シナリオやテキストを入力するだけで、AIが最適なカット割りを提案し、ビジュアル付きの絵コンテを出力します。映像制作のアイデアを視覚的に具現化することができるのです。

コンテンツ東京2025への出展


BONSAI STUDIOは、2025年7月2日から4日まで、東京ビッグサイトで開催される日本最大級のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京2025」に出展します。ここでは、CINEMATICAのβ版のライブデモを行うほか、映像制作やライブ配信に関する相談にも応じます。

ブース番号は「広告クリエイティブ・マーケティング EXPO(生成AIエリア)」の4-12です。皆さまの課題解決に向けた導入相談をお待ちしております。

AI Tableセッション


また、特別企画として開催されるAI Tableセッションにも登壇予定です。生成AIの最新動向や、映像制作の企画・構成に関する実践的な活用事例についてお話しします。セッションの詳細は以下の通りです。
  • - 日時: 2025年7月3日(木)14:00-14:30
  • - 登壇者: BONSAI STUDIO 代表取締役 山本健太
  • - テーマ: 生成AIが映像制作の企画・構成作業をいかに変えるか?

展示会の詳細


「コンテンツ東京2025」では、非常に多様な展示が予定されています。ライセンシングジャパン、映像・CG制作展、クリエイターEXPOなど、注目のトピックが盛りだくさんです。生成AIやブランディングに関する特集やカンファレンスも開催されるため、業界の最新トレンドに触れる貴重な機会です。

公式情報



会社概要


  • - 社名: BONSAI STUDIO 株式会社(ボンサイスタジオ)
  • - 所在地: 茨城県つくば市吾妻2丁目5-1 つくば市産業振興センター
  • - 代表者: 代表取締役・CEO 山本健太、代表取締役・プロダクション責任者 鈴木一平
  • - 設立: 2024年3月5日
  • - 事業内容: 映像の企画・制作、ソフトウェア開発、情報処理サービス、映像の配信・送出など
  • - 公式サイト: BONSAISTUDIO.JP

本件に関するお問い合わせは、ぜひお気軽にご連絡ください。未来の映像制作のカタチを一緒に探求していきましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 映像制作 CINEMATICA BONSAI STUDIO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。