アナログオーディオの最新情報が満載!
2025年10月3日(金)、株式会社音元出版が発行する国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」の89号が発売されます。この号では、アナログオーディオとそれにまつわるストーリーを深く掘り下げ、特に日本のアナログブランドに焦点を当てて紹介します。
注目の特集:「日本のアナログは面白い」
今号の目玉特集「日本のアナログは面白い」では、日本が誇る30のアナログオーディオブランドを特集。これらのブランドがどのように成り立ち、どのような人々の情熱によって育まれているのか。大手メーカーの信頼性や、ユニークな製品を提案するガレージブランドの魅力についても詳しく解説します。洗練された技術やデザイン力、そして職人の情熱が詰まった製品の背後に隠れたストーリーをお楽しみください。
一斉試聴レポート:リーズナブルカートリッジの魅力
また、特集の一部では、5万円以下の手頃なカートリッジ15モデルの一斉試聴を実施。オーディオファンにとって、高価格化が進む中で「価格以上の感動」を求める声が高まっています。小原由夫氏による試聴レポートでは、実際に使用した際の印象や音質を詳しく紹介します。 ves
人気企画が再登場:レコード悦楽人登場!?
続いて、人気企画「レコード悦楽人登場!」には、オーディオ愛好者として名高い三上剛志さんが特別出演。この企画では、ウエスタンエレクトリック製の15Bホーンシステムなど、様々なオーディオ機器の音を体感し、多彩な音楽の魅力を再発見します。
SPレコード特集と専門家訪問
さらに、特別企画としてアナログレコードファンには欠かせないSPレコードに焦点を当て、コレクターの瀬谷徹さんを訪問。彼が所有する貴重なレコードや、レコード再生に必要な「中電のSP針」の魅力を探ります。
連載記事や製品紹介も充実
定期連載「寺島靖国のオーディオ散歩」では、音楽評論家の小野島 大さんを紹介。また、2025年秋にリリースされたアナログ関連機器の中から厳選した製品の情報も網羅しています。このように、様々な記事が盛りだくさんの「季刊・アナログ」89号、ぜひ手に取ってこの奥深い世界に触れてみてください。
この号は全国の書店やオンラインストアで購入可能で、定価は1,680円となっています。編集長の野間美紀子が手掛けるこの最新号では、読者をアナログオーディオの魅力へと誘い、新たな体験を提供します。
アナログの未来を共に楽しむために、ぜひ「季刊・アナログ」をお見逃しなく!