愛の祭典『パリ祭』
2025-03-25 11:00:39

63回目を迎える愛の祭典『パリ祭』が2025年に開催!

シャンソンの祭典『パリ祭』がやってくる!



フランスの革命記念日である7月14日。今年も日本のシャンソンファンにとって待望のイベント『パリ祭』が開催されることが決まりました。1963年に石井好子によって始まったこの祭典は、今年で63回目を迎えます。初回のコンサートが日比谷野外音楽堂で行われてから、50年以上の歴史を持つ『パリ祭』は、日本におけるシャンソンコンサートの最大のイベントとして、ますます進化を遂げています。

開催概要



2025年の『パリ祭』は、7月7日と8日の2日間、文京シビックホールで行われます。これを記念して、総勢63組のアーティストが出演し、祝祭を盛り上げます。特に日替わりで出演するゲストアーティストとして、鬼無里まりさんとチャラン・ポ・ランタンさんを招聘し、期待が高まっています。

今年のテーマ「パリの秘密」



今年の『パリ祭』のテーマは「パリの秘密」です。多くの人々が憧れるパリの街には、まだまだ知られざる秘密が隠されています。その魅力を探るべく、さまざまな楽曲が披露される予定です。オープニングには1946年にモーリス・シュヴァリエが歌った「パリのエッフェル塔」と、2022年の式典でキャンディス・パリーゼが披露した「F.R.A.N.C.E」が登場します。このように、シャンソンを通じて風景や音楽の秘密を解き明かしていく企画は、シャンソンの魅力をより一層引き出すことでしょう。

異なる招聘アーティストの魅力



祭典では予定曲目も多彩で、「愛の讃歌」や「ミラボー橋」など、フランス文化を代表する楽曲に触れることができます。また、第2部では、石井好子の生誕100年を記念した「フランスこどもの歌」が流れ、続いて「反戦歌」のコーナーが展開されます。シャンソンには多くの反戦歌が存在し、現在でもその歌が多くのアーティストによって受け継がれています。このようにして、シャンソンは単に楽しむだけでなく、深いメッセージを持っていることを参加者に感じてもらうことができるでしょう。

フィナーレは華やかに



フェスティバルの締めくくりには、「歌おう愛の歓びを」と「パリ祭」の2曲でフィナーレを迎えます。「歌おう愛の歓びを」の歌詞には、実際にパリ祭のために訳された言葉が込められています。これにより、観客たちが一体感を感じられる瞬間が生まれ、『パリ祭』の思い出となるでしょう。

チケット情報



チケットは3月25日から発売予定で、販売先はJ-Stag NaviやRo-Onチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなど多岐にわたります。また、金沢、名古屋、神戸、岡山、尾道、群馬での公演も行われるので、地方の方々にも楽しんでもらえる機会が増えています。

最後に、『パリ祭』はシャンソンを愛する人々にとって、感動と共感を呼ぶ特別な場です。多くの方々がこの祭典で、フランス文化の魅力に触れられることを心より願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シャンソン パリ祭 石井好子

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。