SHIPSのエコECサービス
2025-07-09 11:39:36

SHIPS CYCLE MARKETが始める新しいエコなECサービスとその魅力

SHIPS CYCLE MARKETが迎えるサステナブルな未来



株式会社comveyが提供するリユース梱包「シェアバッグ®︎」が、セレクトショップSHIPSの公式リユースECサイト「SHIPS CYCLE MARKET」に新たに導入されることが決定しました。2025年7月にサービス提供が開始され、エコな物流の重要性がますます高まる中、サステナビリティ意識を持つ消費者へ向けた新たな選択肢がもたらされます。

この新サービスにより、利用者は商品ページで「梱包方法」としてシェアバッグを選択することで、エコな配送が実現できます。シェアバッグは、ダンボールではなくポストに返却するタイプのリユースバッグで、環境への負担を大幅に軽減しつつ、手間を最小限に抑えることに成功しています。これにより、配送時に発生する梱包ごみを大幅に削減し、その結果としてCO2排出も85%以上減少するという画期的な取り組みです。

シェアバッグの導入による利点



「梱包ストレス」という言葉をご存知でしょうか?これは過剰な梱包や手続きの煩わしさ、さらには環境への罪悪感からくるストレスを指します。シェアバッグを選択することで、利用者はこういったストレスを軽減しながら、エコ意識を高めることができます。また、シェアバッグを利用した消費者には、クーポンなどの特典が用意されており、環境への配慮が直接的な利益に結びつく仕組みとなっています。

SHIPS CYCLE MARKETの執行役員である大塚祐史氏は、この新サービスを通じて、配送業務が持つ責任あるプロセスを支えていく意義を語ります。「選択が未来を変える」という考えのもと、クラフト業界全体がより持続可能な形へと進化していくための一助となると期待されています。

環境への配慮と未来の展望



SHIPS CYCLE MARKETの誕生は、セレクトショップのウィンドウとしてだけでなく、持続可能なライフスタイルを提案する場としても重要です。同社は、「モノの循環」だけでなく、その背後にあるプロセスにも気を配っています。これは、社内外の一人ひとりが環境課題に対して主体的に向き合う“気づき”の場づくりから生まれたコンセプトです。

高梨勝央氏は、シェアバッグの導入は消費者がサステナブルな行動へ移行するための第一歩になるとし、企業の責任を果たすことが重要であると訴えています。エコな梱包の選択肢を持つことで、利用者自身が環境問題を身近に感じる機会が増え、日常生活における意識改革を促すことが期待されています。

これからのエコ社会へ向けた取り組み



シェアバッグは、10回の配送ごとに85%以上のCO2排出を削減できる驚くべき成果を誇ります。さらに、50回から100回のリユースが可能で、使用限度に達した際には、パートナー企業と共にその素材の95%以上をリサイクルして新たなシェアバッグへと生まれ変わらせる取り組みも行っています。これは、持続可能な社会の実現に向けた重要なステップとなるでしょう。

「美しい物流をつくる」というミッションを掲げるcomveyは、今後も多様なステークホルダーと連携しながら、新しい物流の仕組みを創造していくことに注力していくと約束しています。これにより、未来の地球や人々の暮らしを守っていくための土台を築いていくのです。

このように、SHIPS CYCLE MARKETの新たなエコサービスは、環境に優しいだけでなく、消費者にも多くのメリットがあることを明らかにしています。ぜひ、次回のショッピングでは、シェアバッグを選択し、サステナブルなライフスタイルを楽しんでみてください。

SHIPS CYCLE MARKETの詳細はこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: SHIPS CYCLE MARKET シェアバッグ comvey

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。