本牧の伝統行事「お馬流し」とマリンFMの生中継
横浜市本牧地区で行われた伝統行事「お馬流し」を、地域密着型のラジオ局マリンFMが生中継しました。この行事は、本牧神社の例祭であり、今年で460回目を迎える歴史ある神事です。お馬流しは、永禄9年(1556)に始まり、神社に託された災いや穢れを大海に祓い流し、天災の回避や悪疫の退散を願う儀式です。本牧の人々にとって、この祭りは「心の原風景」とも言えるほど深く根付いています。
行事の中では、神事に先立って盆踊りや神輿渡御が行われ、地域住民が一丸となって奉仕する様子が見られます。今年のテーマ「一心一意」には、『守り抜くべきものを未来へつなぐ』という想いが込められています。マリンFMは、町内の18箇所を巡る行列に合わせて、スタジオと現地を交互に結ぶ生中継体制を敷き、奉納神楽や巫女舞、海上での「せめ」など、多彩なシーンを臨場感たっぷりに報告しました。
リスナーたちは、参加者の感想や地域にまつわる歴史のインタビューを通じて、本牧の息づかいを肌で感じることができました。「代々受け継がれてきたものがこうして形に残されて伝えられることがうれしい」という声が寄せられ、地域の絆の強さが伺えます。
マリンFMの地域との結びつき
マリンFMは、本牧に拠点を構えた地域密着型のラジオ局です。リスナーが出演する番組や地域住民がパーソナリティを務めるスタイルを採用しており、まさに「まちの声が主役」というメディアを目指しています。日常生活に密着した情報発信を行うだけでなく、災害時には迅速な防災情報の届け手となることをモットーとしています。
今回の「お馬流し」の中継では、商店主や子どもたちが生出演し、地域の多様性を感じさせる放送が実現しました。
未来の展望
マリンFMの代表、笹原延介氏は「地域の声を、地域の中から」という姿勢を大切にし、これからも本牧の文化や暮らしに寄り添った放送を行うと誓いました。周波数は86.1MHzで、全国どこでもアプリを通じて聴取可能です。
さらに、2025年8月26日には、マリンFM開局6周年を記念したプレアニバーサリーイベントを、横浜ハンマーヘッドパークで開催予定です。多彩なゲストを迎え、記念特番の生放送も行われるとのこと。皆さんもこの機会に、マリンFMで地域の声を感じてみてはいかがでしょうか?
会社概要
- - 会社名: 株式会社マリンFM
- - 所在地: 神奈川県横浜市中区本牧間門
- - 放送エリア: 横浜市中区・西区(一部)
- - 周波数: 86.1MHz
- - 公式HP: マリンFM
- - 問い合わせ: [email protected]
地域とともに歩むマリンFM。次回もお楽しみに!